免許試験場でかかるお金についてです - 昨日無事卒業検定に合格し今日試験場に
免許試験場でかかるお金についてです昨日無事卒業検定に合格し
今日試験場に筆記を受けに行きます
そこで、試験にかかるお金なのですが
私は京都に住んでいるので、教習所のほうで
2100円分の京都府証紙を購入し書類に張ってもらいました
これの他にお金がかかるものってありますか?
試験代は1回目なのでただですよね? 教習所で購入し、貼付してもらった証紙は、試験場での試験手数料2100円にあたります。
別途、必要な費用としては『(免許証)交付手数料』ですね。学科試験、適性試験(視力検査)に合格すれば免許証が交付されますので、交付手数料として他に2100円ご用意ください。あとは交通費や食費だけですね。
また、万が一学科試験に落ちてしまうと、再度、試験手数料2100円が発生しますので、以後は自分自身で証紙を購入し、申請書に貼付しなければなりません。試験手数料や、免許証交付手数料を支払うための証紙は、試験場に証紙購買窓口が備えられているはずなので、そちらで購入しましょう。
以下、受験申請要項なので、参考までに。
【教習所卒】
●運転免許証又は住民票(本籍の記載のあるもの)
●本人確認書類(有効な運転免許証・仮運転免許証を持っていない方)
・健康保険の被保険者証
・住民基本台帳カード
・パスポート(旅券)
・その他の書類で申請者本人であることを確認するに足りる書類
●写真1枚(3×2.4㎝)
●卒業証明書
●仮運転免許証(失効していても可)
●受験手数料
試験手数料 2,100円
交付手数料 2,100円 【現行の試験手数料】
(指定教習所卒業者)
「普通免許」
試験手数料:2100円
交付手数料:2100円
【H24.4.2の手数料】
(指定教習所卒業者)
「普通免許」
試験手数料:1800円
交付手数料:2050円
※学科試験を不合格になれば合格するまで、試験手数料がかかります。 おめでとう
でも、何を言ってるんだいちみは・・・
今月中だと 4200円かかるよ。 来月からは3900円有れば足りるよ!☆
他県だけど見やすいんで、これ見ると良いかと思います
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm
微々たるもんだけど、来月になると 吉野家の牛鍋丼の並盛り 280円くらい安く成るんだよね!☆
公認の自動車教習所で用意するものや 写真を渡されたと思うけど
無ければ 試験場の機械で600円くらいで 写真撮らないと成らないかも知れないから
一万円くらい握り締めて 行けば良いかと思います
試験受ける前に バナナ食べて 寝てないだろーから
黒いスーパーハードのミンティアでも食べて 試験受ければ スッキリして受かるんじゃ~ないかな?
インフルエンザの人なんかも居るから 家に帰ったら 鼻うがいして塩でウガイした方がいーよ! ガンバレ☆ 学科試験の受験代が要りますよ。3000円位かな?
ページ:
[1]