平山绫 公開 2012-3-29 00:32:00

ご覧いただきありがとうございます。この1年間で3度スピード違反をしま

ご覧いただきありがとうございます。
この1年間で3度スピード違反をしました。
前回スピード違反をした際に、交通機動隊の人に聞きました。
免停か否かは1ヶ月後に自宅に免停の通知が来るかどうからしいのです。
免停になれば運転免許停止処分者講習を受ければ
その日に免許は返ってくるそうですが、運転免許停止処分者講習にはお金がかかります。
その話を仕事先の人に話したのですが、その人によると講習の日にあるボランティアをすれば
講習料を免除してくれるそうです。
ホントに免除などあるのでしょうか?
確かに減額があるとは書いていたのですが、免除なんて可能なんですかね。
いろいろなサイトを見ましたが確認できませんでした。
地域によって異なるとかそんなんでしょうか?
回答をお待ちしております。

kbc1111293679 公開 2012-3-29 00:41:00

普通の免停講習に免除は無かったと思います。
ボランティア(社会参加活動)を選択すると、数千円安くなるだけです。が、結構きついとの事なので大半の方は通常の座学と実技指導になると思います。(ボランティア自体決まった日しかやってない所もある)
ちなみにほぼ丸一日つぶれますし、一番眠くなる時間に試験もあるし、免許は持って帰れますがその日は運転できません。
1日を猛烈に無駄にした後悔に襲われますorz

knt1048168748 公開 2012-3-29 16:17:00

免許停止処分者講習を受講して考査(テスト)を受けて成績が「優」の方は、講習終了後に免許証を返還されますが、免許返還当日は「停止処分中」なので、運転すると、「無免許運転」になります。
【違反者講習】
-違反講習の種類-
講習時間:6時間
*社会参加活動を含む講習
1.座学等
2.社会参加活動の体験
3.考査(感想文を書く)
1.歩行者の安全通行の為の通行の補助誘導
2.交通安全の呼び掛け、交通安全チラシを配る等の広報啓発
3.交通安全チラシ・ポスター等の作成
4.カーブミラーの清掃等の道路上の環境整備
5.放置自転車の整理、撤去の補助等
*社会参加活動を含まない講習
1.座学等
2.実車・運転シュミレーター操作による指導を受ける事
3.考査(感想文を書く)

吉川梨香 公開 2012-3-29 01:12:00

道路っぱたで、「シートベルト着用」とかいった旗もたされて
立たされていますよ・・・
あんなもん意味無いですよ。いじめだね

贵村真夕子 公開 2012-3-29 00:55:00

停止処分者講習(免停講習)の費用が減額されたり免除されることはありません。
免停講習の費用は短期・中期・長期の3種類で全国統一されており、費用が免除されるボランティアなどは存在しません。
免停講習ではなく、3点以下の軽微な違反を繰り返して累積6点ちょうどに達したときに発生する違反者講習は2つの選択できる講習があり、交通安全活動体験講習(ボランティアみたいな講習)はもう1つの講習の費用より安いです。
http://rules.rjq.jp/ihansha.html
仕事先の人は違反者講習のボランティアの講習が安い、というのを免停講習と勘違いしているのだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: ご覧いただきありがとうございます。この1年間で3度スピード違反をしま