警察署の場合、自動車免許の交付・講習日は申請後に何月何日(1ヶ月後)
警察署の場合、自動車免許の交付・講習日は申請後に何月何日(1ヶ月後)と指定されるのですか?そんなこと言われても、どうしてもその日に行けなかったらどうしたらいいんでしょう…
お忙しい社会人の皆様は一体どうされてるのですか? そんなローカルな話 自分の居住地書かなきゃ
答えるほうだって自分のところしか答えられないだろうに(笑)
質問者さんにしても無駄回答になるでしょ?
埼玉は初回・違反者講習以外は県内どの警察署でも手続き出来、即日交付ですよ
試験場での日曜更新にしたって群馬は予約制だからふらっと行っても手続き出来ないしね(笑)
社会人はその更新が必要なら仕事の休みに行きますよ
労基法でも休日は設けることになってますしね
休みが無いなんて事ないでしょうね 都道府県や地域によるので何とも言えません。
優良に限らず、即日交付の施設は都道府県に一カ所はあります。
往復の時間はかかるかも知れませんが、後々面倒がないから利用する人も多いでしょう。
警察署でも、ゴールドなら講習は即日発行は後日なんて所もありますし、その受け取りにしても郵送手配も可能です。
忙しい社会人は行き当たりばったりで処理せず、計画的に2ヶ月間の猶予を使い、最小限度の能力で更新すべく事前に下調べしてから行動するのでは?。
実は、忙しい人ほど処理は早く無駄が無い。
そうではない場合、忙しいのではなく無能なだけ。
一度で終わる処理を小分けにしてモタモタして忙しがっていますが、実はたいした処理をこなしている訳ではく、段取りが悪いだけだったり…… 。 茨城県警の場合は、違反者・初回(2時間講習)を除き、警察署であっても原則その日に講習で即日免許交付ですが、何か?
>どうしてもその日に行けなかったらどうしたらいいんでしょう
警察署ではなく免許センターに行くか、後は「免許を失効させるか」しかありません
>お忙しい社会人の皆様は一体どうされてるのですか
更新期間は2ヶ月間「も」あるので、その間で都合付けます
または、各都道府県で、最低1箇所は日曜日も更新業務を行っている免許センターがあるので、そこに行きます
普通の人は、1日くらい休んで行ってますけど… 800円くらい払って簡易書留で送ってもらっています。 免許センター・試験場であれば日曜日でも更新をしていますのでそちらに行ってやっていますが・・・。
即日交付ですしね。
ページ:
[1]