あなたならどっちにしますか?(合宿免許)設備が凄い綺麗で過ごしやす
あなたならどっちにしますか?(合宿免許)設備が凄い綺麗で過ごしやすいけど都内の教習所、、23万ぐらい
田舎なのでもちろん部屋はそこまで綺麗ではなく不便もあるが大自然あふれる沖縄、
、27、8万ぐらい
理由もお願いします! 安いのは魅力的ですが一番安全に免許を取れる教習所に行きます。
私の地元の合宿免許は事故率が高いとよく耳にします。合宿の場合には予め期間が決まっているので運転に対する理解が低いまま卒業してしまうケースがあるみたいです。 行ったことないので、絶対に沖縄です。
東京はまともな教習ができそうにない。 普通免許を合宿で取得されるなら、都内の方が楽ですよ。理由は、合宿期間中、仮免許取得までは、びっしり教習します。部屋に戻ってからも、教習所の教習マップを貰って、安全確認等のポイントを書きだしたり、エア運転をしてイメージトレーニングを繰り返します。これをやる人とやらない人では、確実に教習時間に差が生まれると思います。
また、仮免許取得が合宿の一番の難関です。この辺りで、弱点が見えて来て、見極めが重く感じます。仮免許取得後、路上はスケジュール通りで、卒検迎えます。その為、コンビニやスーパー等で生活物資を用意しなければならず、結構大変です。
普通免許取得後の他の免種なら、沖縄にします。だって、学科がほとんどなく、実技だけ1日2時間ですから、教習が終り、ポイントをまとめ挙げても、午前中には終わります。午後からは本当に暇で、近くにレンタカー会社が有れば、レンタカー借りて遊んでも良いし、観光気分でも良いでしょう。私は大特の時、実に4日の日程で、2日目が遊べる日程でした。3日目の午後は4日目の卒検対応の為、コースマップの書き出し、卒検日は自動車学校のコースを歩いて、ポイントの確認をして検定に挑みました。その為、比較的教習期間の長い、自動二輪や大型特殊は、この手で取得されるのも良いでしょう。
大型や中型は仮免許があるので、修了検定後までは、余り遊ばず、一つ一つの教習を大切にされた方が良いでしょう。 沖縄に限らず田舎の教習所が良いでしょうね。
車の運転に慣れていない間に
都内の走行は、御勧めしません
理由は1車線の幅が
法定枠、ぎりぎりなんでしょうかね?
あくまでも田舎と比較した話ですが
非常に狭い上に下手なドライバーが多い
都内でバスに乗ればクラクションの連打
それだけ、危ない運転手が多いんでしょうね。
・・・昔は田舎より都内の方が
マナーの良い親切なドライバーが多かったんですが
それに引き換え田舎の方が
交通量の少なさと車線の広さで
初心者に向いていると考えます。
・・・にしても、沖縄か~
普段、行けない所だから
長期滞在できるなら
沖縄でしか食べれない物も有るだろうし
綺麗な海と空
それだけでも羨ましい所ですね
4~5万円追加しただけで行けるなら決まりでしょう! 沖縄!!
理由はそっちの方が運転しやすそうなので…。
夜は何も見えなさそうですが、東京は高い車(ベンツとかリムジンとか)が沢山走っているイメージがあるので、ぶつけるかもしれないという恐怖でチキンな私は運転できそうにありませんので…^^;
なのでのびのびできそうな沖縄で! 都内の安い綺麗な教習所にします。
値段が5万程違うので沖縄に行きたい場合は免許取った後に時間取って遊びに行きたいです。
合宿は結構長期ですが、勉強など色々やる事があるのでゆっくり遊べませんし。
ページ:
[1]