大学生になった息子が、自動車の免許を取ろうと思っていますが、ATかMTかで
大学生になった息子が、自動車の免許を取ろうと思っていますが、ATかMTかで迷っています。就職先で車に乗る事もあるかもしれません。やはり、MTを取っておいた方が良いでしょうか?
今は、ほとんどAT車が多いと思いますが、、。
車校での授業料は、どれくらい違うのでしょうか? 私はMTを取っておいた方が良いと思います。
車校の料金は2万円弱しか差がなかったと思います。
後でAT限定解除しようとすると、5万円程度かかると思います。
実際AT車しか乗らないかもしれませんが、迷っているのでしたらMTの方が良いと思います。 私の場合はAT限定で取得しました。
しかしながら、自宅の引越しでトラックを借りる際に上位免許の大型を取得しました。
実際に借りたのはATの軽トラでした(苦笑
その後、競技などでMTも所有していたりもしましたが
現在の仕事はタクシー乗務員で、100%ATです。
ほぼ必要は無いと思いますが、時々トラックや競技車両も運転するので
限定の無い免許が便利かと思います。
何も意識せずに全て運転できますからね。
何よりも息子さんの意思を尊重して、アドバイスする程度で宜しいのではないでしょうか?
過干渉は不要と考えます。
ご参考までに ほとんど料金は、かわらないので、MTが良いですよ。
ダメな用なら、ATに変更も出来ます。
無料で変更です。 今でもトラックなどの大型車はMT車であることが多いです。運送などの仕事では必要なことがあります。スポーツカーが好きなら絶対MTでとりましょう!スポーツカーなのにATじゃ、見てガッカリする人もいます(笑)
料金は車校それぞれ違いはあるかもしれませんが、1万円前後しか変わらないと思います。 まあどうでもいい事ですが、ATかMTではなく、ATか限定なしです☆
AT車も乗れるんだから、限定なしにしておけば…とは思いますが、将来の事も含めて息子さんが決めることだし、親御さんが代わりに聞いてあげるべきものではないのでは…。
ここで皆さんがこっちがいいといえば、「今はこっちの免許を取った方がいいらしいよ」と息子さんにアドバイスされるのでしょうか。
授業料も車校によって違いますよ。私が行っていた所は、安心パック標準装備でATと限定なしが1万円しか違わなかったので、当然限定なしにしましたね=^ω^= 確かにMTよりも現在の新車は98%がATです。ですから運送業者のような、車に関係ある職業でない限りはATでも構いません
でも個人的にはMTの方をお勧めしたいです。MT乗れたらすべての普通乗用車を運転できますから、いざという時には役に立ちますし、資格はある方が良いですから就職にも有利になります
授業料に関して、車校にもよりますが、実際は1~2万ほどしか変わりません。私も自動車学校に通っていましたが、ATとMTの差は僅か15000円です。ATはゴーカートのようなものですから、ATの教習なんて値段の割にはそんな大したことは教えられません。それを考えた場合MTの方が断然得です
仮にATにして、あとでMT乗りたいからとAT限定解除を受けた場合、4~5万ほどかかります。それにAT教習をしていて、途中でMTに変えたいとしても変えれません(逆にMT→ATは可)
まずMTの教習を受けて、もしダメならATにすればいいのではないのでしょうか
ご参考に
ページ:
[1]