人に聞いた話ですが、昔、免許更新のとき、無事故無違反で優良運転者表彰
人に聞いた話ですが、昔、免許更新のとき、無事故無違反で優良運転者表彰をしてもらっておくと、優遇措置として初回の軽微な違反(1点)に関しては帳消しになる、つまり反則金を払わなくて済んだ制度があった、と聞いたのですが本当ですか?
その人は山梨県の人で、15年ほど前に、信号無視で物損事故を起こしたが、優良運転者表彰をしてあったため反則金は取られなかったそうです。
今はもちろんこんな制度はないですよね? 以前はそういうコトもありました。
最近はゴールド免許が増えたので、まず無理ですよ。 そんな「制度」はありません。
でも、昔(20年くらい)は初級表彰から中級、上級、特級もあったかなぁ のステッカーを車にはっていると、警察官が多少多めにみてくれることがありました。
私も初級とりましたが、信号無視は許してもらえませんでした^^ 大阪から 優良運転者は関係ありません。
物損事故の場合は、違反点数の加点も反則金の支払いもなかっただけですよ。
信号無視の場合は本人が認めるか、警官や第三者の証言がないと証明出来ませんでしたからね。 昔あったとすれば、免許更新のとき、1年以内に安全講習なんかを受けておくと、免許センターでの講習が、無事故無違反の人と同じように免除になるって制度がありました。
ウチの会社、年に1回、最寄りの警察から交通安全の話をしに来てもらってますけど、1年以内に更新のある人は、「特別講習受講済」ってスタンプを押してもらってましたね。たぶん、そのことを言ってるじゃないでしょうかね?
違反をしても初回は帳消しなんて制度は聞いたことないです。
事故を起こして、軽微な物損事故だと、今でも反則金は取られないことがあると思います。双方に過失があって、人身が絡んでないとなれば、警察としては「あとは当事者同士で示談してください」で終了でしょう。なんせ、現行犯でもない限り、信号無視を立件するのは面倒なことですから。
とはいえ、交通栄誉賞クラスの表彰を受け、なおかつ地元の名士だったりすると、警察官も「仕方ないですね、つぎは気をつけてくださいよ」と見逃してくれたなんて話も聞きますけどね。 その話は嘘ですね
違反は違反です
そんな事してたら、皆そうします そんな制度は今も昔もないよ。
おっさん夢でも見てたんじゃない
ページ:
[1]