1050211579 公開 2012-4-28 05:22:00

小学生の列に車が突っ込む事故が多発しているけどどうなっているのでしょうか

小学生の列に車が突っ込む事故が多発しているけど
どうなっているのでしょうか?
加害者は決まって、若(バカ)者だし。
免許が簡単に取得できすぎなんじゃないの?
私の義理の妹(弟の嫁)は今、オーストラリアに住んでいて、免許を取得中だけど一年くらいかかっているよ。
むこうはかなり日数をかけるような制度らしいけど。
こないだ母が行った時
運転したら(国際免許で)「道が広くて車も少ないから日本とは比べものにならない程、運転が楽だ」
と言ってました。
日本はこんなにごちゃごちゃしているのだから
もっと免許取得を難しくしてはどうか?
こんなことで日本の宝ともいえる子供達を殺されてはかなわない!
子供は将来の納税者で
我々の老後を支える貴重な人材である!

xel1011776598 公開 2012-4-29 11:19:00

問題は,免許取得の難易度ではありません。難度をあげてもおそらく,一時的には,よくなるかもしれませんが,慣れてきたころには,このような事故が発生すると思われます。
事故を含め犯罪に対して,日本の対処法が甘すぎるのが原因だと考えています。この国の制度では,簡単に言えば,加害者側を助ける措置はありますが,被害者側を助ける措置はありません。(弁護士はもちろんいますが)
どの事件においても,被害者は苦しみ耐え抜かなければなりません。加害者は,刑務所で刑期まで生活するのみなのです。(一部の服役者は健全な社会復帰をめざしてますが)
結論を言うと,加害者へのペナルティの課せが甘すぎることです。人命を奪った人間には,極刑を課すべきなのです。「とりあえず無期懲役にする」といった判決もやめてもらいたいと考えています。
厳しくすると抑止力が生まれ,誤った自分の判断をする人間は必ず減ると思われます。同時に事故に対する危機感も多くの人間が持つはずです。
安全がたりないとか,環境がわるいとかは,その次の問題なのです。
大多数の人間は,人命を尊重し,事故事件を起こすことなく生活しています。
一部の非常な人間がこのような事故を起こすのです。

cap1114205306 公開 2012-4-28 22:20:00

その事故が話題になっていますが大小問わず多くの事故は毎日どこかで起きているでしょう。小学生に突っ込んだのも交通事故の一例にすぎません。他の軽微な事故が話題になっていないだけです。
運転免許取得制度ではなくドライバー自身の問題です。免許を難しくしても変わらないと思います。居眠り、無免許、ボーとしていたのが事故の理由ですからね。

1251537821 公開 2012-4-28 12:07:00

免許の難易度の問題じゃないでしょ、無免許&居眠り運転なんだから。

sir1113732421 公開 2012-4-28 10:38:00

報道すれば視聴率が上がるから「突っ込み」事故だけ集中的に報道しているだけで、件数には変わりないはず。

kar1139583722 公開 2012-4-28 08:33:00

私は検証する気合いが無かったのですが、各県の交通事故件数と要因を調べたのですね。実際に増加してきているなら、ソフト側の安全対策だけでなく、ハード面でも対策が望まれますね。(年齢からしてニュースで取り上げられることが最近多いから「多発している」なんて安直な経緯ではないはず。)

ttp1220870061 公開 2012-4-28 05:38:00

京都府亀岡市の事故は、無免許運転でした。ですから、免許の取得要件をどれほどきびしくしたとしても事故を防止する効果はありません。若(バカ)者は無免許で小学生の列に突っ込んでいきます。
運転の技能が未熟であったために起きた事故ではありませんね。意図的に集団をひき殺しにいったわけではありませんが、無謀・無理・無茶に運転をした結果として大量殺人事件を起こしている。未成年の無免許運転なんてのは、保護者が管理監督監視できていないから発生する。若(バカ)者が簡単に車を手に入れて運転できるというところが問題。
小学生の集団登校も、交通事故という観点からは考え直した方がよいですね。車が1台歩道に突っ込む。
歩道を走行して次々と歩行者を殺害していくようなテロは防げませんが、集団登校していなければ、犠牲者はひとりです。
ただし、いままで小学生をひき殺していない自損事故の現場に、分散した小学生がいるという事例が発生しますから、事故件数は増えるかも。
ページ: [1]
全文を見る: 小学生の列に車が突っ込む事故が多発しているけどどうなっているのでしょうか