交通安全協会への寄付金について質問させていただきます。先月、免許を取得した
交通安全協会への寄付金について質問させていただきます。先月、免許を取得したのですが、交付時に
「任意で協会への寄付金をお願いしているのですが…」
と言われたので、任意ならいいや~と思って断りました。
しかし、周りの人は皆免許カバーと粗品を持っていたので、どうやら払っていないのは私だけのようで…
この寄付金は払わなくても問題ないですよね?
(更新のハガキなど…)
ふと気になって質問させていただきました。 元指導員です。
絶対に払わないように皆様にお願いします。
教習所と云う天下り先が無い今、数少ない天下り先…
皆様で土深井に金を捨てるのは見ていてしのびないので…一日も早く皆様が気付かれる事を願います。 任意という意味の通りです。
ただ、私は毎年会費以上に使い倒しているのですが・・・・ 青森県に関しては、シートベルト保険(見舞金制度)が自動的についてくるので、
私はメリットがあると考えて加入しています。 この質問多いですけど。
払わないでください、意味はありません。
100円ショップに行けば、免許証のカバーは、いくらでもありますよ。
警官の天下り団体です。
警官の官僚たちの、忘年会の費用、新年会にの費用になるだけです。
絶対に払わないでください。
更新のハガキは、来ますよ。 払わなくて正解です更新ハガキも来ますし、全く問題ありません。
ちなみに、交通安全協会の事を知っている人や警察官は払ってませんよ。意味が無い事を知ってますから。
~ウィキペディアより~
・交通安全協会費の使途
(兵庫県交通安全協会のある年度の場合)
支出2900万の内訳。
給与:1480万円、福利厚生、退職金:420万円
すなわち、70%が交通安全協会の職員、天下り役員他の給与であった。
「交通安全のため」「子供たちを交通事故から守るため」などを謳いながら、事業費、すなわち「交通安全」という本来の目的に使われたのは、740万円、全体の20%に過ぎない。これはTBS系テレビ報道番組の取材に対して元兵庫県交通安全協会会長である松井敏男の証言によって明らかにされた。松井は同番組で「実際は給与です」と言い切った。
・天下り問題
5年在職で数千万の退職金他が支払われている。元兵庫県警免許課、飛松五男の証言(TBS系テレビ報道番組の取材)によれば、兵庫県の場合、235人の職員のうち警察のOBは120人おり、約半数を占める。「交通安全協会に就職できるのは再就職を斡旋する県警内の部署に受けのいい、いわゆるゴマスリ野郎」(飛松五郎の言葉どおり)だそうである。過去には社交通安全協会事務局長は横領で告発さたこともある。兵庫県交通安全協会では、末端の窓口職員には厳しいノルマが課せられていた。そのため、窓口では長年にわたり強要まがいの勧誘が行われ、入会を拒否する者には、大きな声で聞き返す、非難するなどの嫌がらせ、ないしは全く説明なく協会費を加算した金額を告げ集金したりという詐欺まがいの集金方法が長年にわたって敢行されてきた。「警察官で加入している人はいません。なぜなら、(交通安全にとって、また加入者にとって)何の意味もないことを知っているからです」(同上のTBS系テレビ報道番組より)。 交通安全協会の入会は任意なんですが、初免許取得時から入会してるので、何となく入会しちゃうんですよね。
ページ:
[1]