自動車の運転免許について。世間は、『持病もってるかたの免許更新を厳しくする
自動車の運転免許について。世間は、『持病もってるかたの免許更新を厳しくする方向へ…… 』 という動きになってるようです。
健康体より、持病もちが危険リスクが大きいのは分かりますが、それなら老人やヤンキー(?)も危険だし、すごく過労ぎみのサラリーマンや……普通のひとだって事故を起こす可能性は十分あります。
なので、そういう規制をしてもあまり効果ないと思うし、かえって法の穴をくぐるように、悪知恵をする人がでてくると思います。
法の規制より、暴走や、衝突物を感知して止まる車を開発したほうが良いと思いますが、皆さんはどう思いますか?
ちなみに、わたしは健康体です。 質問者様のご意見は、すべての問題を一度に解決することができる、素晴らしいアイディアですね。
でも、今はまだやることはできない。
仮定の話をするのではなくて、今できる事をやった方がいいと思います。
てんかんの患者さんだけでなく、1型糖尿病、明らかに運動神経がにぶっている高齢者など、運転に不適格である可能性がある人は、検査をした上で不適格なら免許を停止した方がいいと思います。隠れる人も一部いるでしょうけれど、医者の診断書や検査表をつけるなど、チェック体制を整えれば何とかなるはずです。
でも、上にあげるような人たちほど、車が便利だから車に乗りたくなるものなんですよね。これが安全への規制の難しいところだと思います。
止まる車の件ですが、
・止まったことによりほかの車が事故を起こさないか?
・わざと暴走したり壁に突進したりする愚か者が出ないか?(いろいろな悪用が考えられますよ)
など別の問題もあります。
たしか2030年頃には完全自動運転の高速道路ができるらしいですが、そういった完全自動運転が実現するのを待った方がいいです。待った方がいいというか、質問者さんのおっしゃるように開発するべきだと思います。
※ 追記
「祇園事故に思う衝突回避技術の必要性」という記事をロイターが載せています。参考になると思います。 >>世間は、『持病もってるかたの免許更新を厳しくする方向へ…… 』 という動きになってるようです。
今だけギャーギャー騒いでいるだけだろ。
具体的に「厳しくする動き」なんてあるか?
そのうちに誰もなにも言わなくなるさ。
たぶんてんかんのことを言ってるんだろうが、
そもそも、特定の病気だけ規制して
睡眠事務呼吸症候群や心筋梗塞、脳卒中、
風邪引いて熱がある人や貧血気味の人なんかはOKってのも
おかしいだろ。
--------------------
ainaqqaさん
ああ、ごもっとも。俺も経験あるけど、
花粉症の薬を飲んでりゃ、かなり運転は危険だわ。 >暴走や、衝突物を感知して止まる車を開発したほうが良いと思いますが
そういう装置が、何らかの理由で誤作動を起こして、止まらなかったらどうするのでしょうか?
あなたの言葉を借りるのなら…「装置が誤作動を起こしたかのように見せかけて、悪知恵をする人がでてくると思います」 花粉症はかなり危険です。
ページ:
[1]