ふと思ったのですが、3月8日が誕生日の人で、今年、免許更新の人の
ふと思ったのですが、3月8日が誕生日の人で、今年、免許更新の人の場合日付が変わって車の運転をしたら、無免許になるのでしょうか?
今日は、試験場が休みなので、今日の更新は不可能です。
土日を挟む場合、月曜日までは無免許にならないのでしょうか? 誕生日の1ヵ月後の日付までに更新しなければなりませんが、その日が休日の場合はその翌日、その日も休日ならその翌日までに更新すればよく、有効期限もその日まで有効になるので、無免許になりません。
3/8の人は4/8までに更新しなければなりませんが、4/8は休日の為、4/9までに更新すればよく、4/9までが有効期限です。 なりませんよ。
そもそも何で今日は休みなの?
試験はしていなくても、「日曜も更新業務はしている」 はずですが。
まぁ免許証は 「誕生日の1ヵ月後まで有効」 なので 「後1ヶ月は有効期限がある」 から 「何の問題も無く運転出来る」 んですが。 免許証に「平成24年4月9日まで有効」と書いてあるはずですよ。
期限切れになってから運転すると無免許運転扱いです。ただし、期限切れから6か月以内なら、学科試験・実技試験免除で再取得できます。「うっかり失効」で検索してみてください。 免許証に記載されている有効期限が4月8日までとなっています。
この日が土日祝の場合、翌営業日まで有効期限と更新期間を延ばすと法律に記載されていますので、有効期限と更新期限は今年の場合は4月9日までとなります。
月曜日に運転しても無免許にはなりません。
道路交通法より抜粋
(免許証の有効期間)
第九十二条の二
4 前三項に規定する期間の末日が日曜日その他政令で定める日に当たるときは、これらの日の翌日を当該期間の末日とみなす。
(前三項にて、免許証の有効期間、更新期間を謳っています。) 3月8日の誕生日なら、4月8日まで有効期限があります。本日の8日に更新か、明日9日に更新して下さい。
9日に更新しないと、10日からは、乗れませんので、早目に更新して下さい。
日曜日なら運転免許試験場で更新手続きが来ます。 誕生日の1ヵ月後まで期限がありますがね。
今は誕生日の前後1ヶ月間が更新期限になっていますし、どちらにお住まいか判りませんが大体の免許センターでは日曜日に更新は出来ると思いますよ。
ページ:
[1]