人や会社の敷地内だったら免許がなくても運転しても大丈夫なんですか? -
人や会社の敷地内だったら免許がなくても運転しても大丈夫なんですか?補足みなさん ありがとうございます
中古車で働いている姉が、免許もないのに、洗車させられるため店の人に運転しろと言われ、ぶつけたみたいです
免許がないのをわかっているのに、運転させて請求してくるのは、会社にも問題ないんでしょうか ? じっちゃんの庭なら 大丈夫だっちゃ!☆
☆補足読みました
免許無いのに 会社命令で運転させてるんだから
弁護士に相談しましょう!☆
早急に!☆ 完全クローズドの私有地であればOKです。例えばサーキットのような場所、カート練習場などが良い例で免許を持たない子供なども、そこの敷地のルールに基づいて運転することができます。
サーキットやカート場は、決められた人しか出入り出来ませんから道路交通法の適用は受けません。サーキットで他車にぶつけても、賠償の義務は追いません。
ですが、不特定多数が出入りできる場所は私有地(企業用地含む)であっても、道路交通法の適用を受けます。スーパーの駐車場や企業の敷地内、公園などは「公道」と同じとみなされます。
そういった裁判判例があります。 そうですね。
基本、「道路」以外じゃ免許の必要はありません。
ですが、事故による怪我等の保障は自己負担になります。
人のいないトコで走りましょう(ただ、近くに住宅があれば騒音等には気を付けてね?)。 『その人』が許さない内は不法侵入。
そして、スーパーの駐車場等、第三者が日常ウロウロ出入りする所はみなし公道。
河川敷や海辺は国や県が所有……。
案外遊んでいる土地は無いもんですよ。 近所のショッピングモールの巨大駐車場には、警備用のトゥデイが2台あるけど、2台ともナンバープレートが付いてないよな。
先月は河川敷の公園に続く道で親子二人で自動車の練習をしていて、川に落ちて練習していた子供が水死したな。
良い悪いとか法律とかは抜きにして、大丈夫かどうかは別問題なんだ。 そう云う敷地全体を完璧に塀で区切り、他者が一切入って来られなくしてある所でないと駄目!!!で「この質問も鉄板中の鉄板だから検索くらいしろ」と前出の回答者の方も怒ってるんだよ。
ページ:
[1]