自動車教習について本免許の最後の筆記テストの前にきになってる問題について質
自動車教習について本免許の最後の筆記テストの前にきになってる問題について質問してもいいですか?
また試験の後の時間にテストで分からなかった問題の正解などを試験官や従業員に質問する
ことはできますか? 運転免許センター(試験場)は、学校や予備校ではありません。試験前に試験官から一通りの説明があり、最後に「何か質問は?」と言われるとは思いますが、試験の内容に関しては答えてくれません。高校や大学の入試でもそうですよね。
試験後、合格発表がありますが、合格すれば、すぐに免許交付の手続きに移ります。また、自分が何点で合格したかは教えてくれませんし、もちろんどこを間違えたかといういのも教えてくれません。高校や大学の入試もそうですよね。
落ちた人は、どうなるのかな?学科では落ちたことないからわかりませんが、結果の詳細は教えてくれないと思います。免許センターも人手が足らないようなので。エントランスで案内係をしたり、適性検査(視力)を見たり、受付カウンター業務をして、そして技能検定をしてますよ。
技能試験の不合格の場合には、あそことここと、あれもダメ、これもダメ…というように詳細を並べてダメだしはしませんが、次回はこいいうところを気を付けた方が良いですよ、みたいなアドバイスをくれます。ちなみに点数もわかります。
技能試験合格の場合には、なかなか100点満点で合格という人は少ないでしょうし、仮に100点だったとしても、こういうとこを気をつけて運転しましょう、みたいに言ってくれます。ただ、合格の場合には点数は教えてもらえません。 質問は基本的にできません。問題の不備だと判明したら全員正解にするなどの方法で対処します。
後段、問題は教えてくれません。というのは、同じ問題冊子を何度も繰り返し使っているから。使い捨ての問題を毎日作るだけのマンパワーは、どこの試験場にもありません。 学科試験問題についての質問は出来ません。
試験官は試験の合否に関して何処が間違っていたかは教えてくれません。
神奈川県の試験場は学科試験・技能試験に合格後に1度運転免許申請書が戻ってくるので、点数判ります。
ページ:
[1]