1252658675 公開 2024-9-12 15:39:00

運転免許の区分で、けん引二種のことを「引.引二」と表記されてますが、こ

運転免許の区分で、けん引二種のことを「引.引二」と表記されてますが、これは単純に運転免許の枡の枠が14のためだからですよね?

qaz124405238 公開 2024-9-12 16:22:00

別に枠の数を16にすりゃいいだけで、正しく言えば「枠の数を1列減らすため」ですね。
運転免許の種類は15種類(大、中、準中、普、普自二、大自二、大特、小特、原付、引、大二、中二、普二、大特二、引二)あって、2行に収めるなら8列16マスにしなきゃいけない。
そうすると1マス空白になるわけだが、そもそも牽引二種って今の日本だと使わない免許なんです(牽引車で運行されている旅客運送業が現状で存在しないので)。
はっきり言ってフルビッターしか興味がないし、年間の合格者数も400人弱なのでけっこうなレア免許。
そのためだけに列を1つ増やしたくなかったんだろうなぁ。
という推測で、もし必要になったら普通に列を増やしてくるでしょうね。

1052976466 公開 2024-9-12 20:01:00

けん引二種が(引、引二)では無くけん引一種とけん引二種の両方とも取得してる時に(引、引二)となります

1017470957 公開 2024-9-12 16:20:00

そうです。2017年に準中型が創設されて以降、免許の種類は15種類ありますが、枠は14しかありませんからね。よって、一番取得者が少ないであろうけん引の枠を、一種と二種で兼用するようにしています。一種だけなら「け引」、二種だけなら「け引ニ」で、両方持っている人は「引、引ニ」になります。

ash1115901262 公開 2024-9-12 15:52:00

それが一番です。
また、そもそも必要な車がほぼ無い。

1017470957 公開 2024-9-12 15:52:47

はい、その通りです。運転免許証の区分欄には限られたスペースがあり、特に日本の運転免許証では区分名を短縮して表記することが一般的です。そのため、「けん引二種」は「引.引二」と短縮されて表記されることがあります。これは、証明書のサイズやフォーマットに合わせて情報を効率的に記載するための措置です。

ash1115901262 公開 2024-9-12 15:53:30

はい、その通りです。運転免許証の区分欄のスペースが限られているため、「けん引二種」を「引.引二」と省略して表記しています。これは単に運転免許証の枠の制約によるものです。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の区分で、けん引二種のことを「引.引二」と表記されてますが、こ