こんにちはっ!車の免許について質問です。5月2日から9ヶ月の期
こんにちはっ!車の免許について質問です。
5月2日から9ヶ月の期間でAT車の免許を取ります。
働きながらなので仕事のある日は技能か教習どちらか1時間の授業しか受けられず休みの日(平日に2日あります)は必ず行こうと思うのですが初めてのことでちゃんと9ヶ月の期間に終わるか心配になってきました。
この状況でちゃんと9ヶ月のうちに終わるか診断お願いします。補足勉強は結構した方いいですか? 私も社会人で働きながら免許取りました。
長期休暇中の学生さんなんかと決定的に違うのは、やはり時間的くくり。
「仕事のある日の1時間」も、学科はともかく技能は必ず受けられるとは限りませんし、あまり時間が空いてしまってはどうしても勘が鈍ります。ので補習になる確率も上がってしまいます。
技能に関しては感覚が鈍らないうちに次から次へと実践していくに限ります。
まあそれを見越して9カ月かけるおつもりで通われるなら、期間中での卒業は余裕だと思いますけど。
ちなみに私は個人的事情でなるべく早く免許を取らなければならず、職場の理解も得て朝一や暗くなってからの技能教習当り前、近い教習所を選び1時間でも余裕のあるときは駆けつけてキャンセル取り(学生さんの夏休み期間でしたので予約取りは大変でした)を精力的にやった結果、きっちり2カ月で取得できました。
「勉強は結構したほうがいいですか?」
↑これはある意味間違い。
結構、ではなく すごくしたほうがいいです。当たり前です。
よほど要領のいい方は、大して勉強なんかしなかったよ、でも落ちたことない、なんて方も実在しますがご自分に素直に当てはめてはいけません。
真面目に、真摯な態度で勉強にいそしまなければ、あなたの運転する車はあっという間に殺人マシーンへと変貌して あなたを含むたくさんの人の人生を狂わせてしまう結果となります。 勉強は結構したほうがいいですか?とか当たり前のことを聞く人はだめやな
ページ:
[1]