ペーパードライバー教習について教えてください。 - 免許を取ってから8年
ペーパードライバー教習について教えてください。免許を取ってから8年になりますが取得後1度だけ乗ったきりです。
最近になってやっぱり車は運転したほうがいいと主人から言われ、ペーパードライバー教習に通おうと思います。
そこで質問なんですが、大体何時間くらいの講習をとればいいでしょうか?
近くの自動車学校ではペーパードライバーのコースは5時間となっていますが、
ペーパードライバー専用の所のHPをみると、取得後全く乗っていない人対象のコースは16時間となっています。
正直金額も高いので16時間も通うのは嫌です。
運動神経もよくないし、運転もかなり下手だと思いますが、5時間のコースでは足りないでしょうか?
また、免許取得は田舎で取りましたが、現在は都会に住んでおり、交通量が全く違うのも不安です。
もし、乗れるようになったとしても、家から駅、近くのスーパーまでの往復限定にしようと思っています。 私も免許取得後10年ほどペーパーでしたが、結婚し妊娠したのを機に運転しようと決め、講習に行きました。
私の教習所もペーパードライバー講習は5時間とあったので、その中でコース立てて教えてもらえるものだと思っていたのですが、実際行ってみて言われたのが、
「5時間ってのは目安だから。とりあえず乗ってみて、あなたが自信が付いたらそこでやめて構わないから」
って事でした。(逆にいえば自信無ければ何回でも通って下さいということ)
ブレーキとアクセルもわからない位の状態だったのですが、実際乗ってみたら、1回めで教習所内をぐるぐるして感覚を取り戻したのでしょうか。2回めでS字や踏切、外に出て外周1周、3、4回めで路上講習を受け、もういいかな…と思い行かなくなりました。
教官もおっしゃってましたが、結局車庫入れ等は自分の車で練習しない事にはどうしようもないので。
免許取得を目指す訳ではないので、教官も結構気楽な感じで教えてくれます。私はそれから2年経ちますが、多少不安はありつつ普通に運転してますよ。
ペーパードライバー卒業、頑張ってくださいね☆ ペーパードライバー教習の5時間でも十分な練習量です。
5時間でも乗車すれば、取立の頃の勘が戻ってくると思います。最初はスーパー等の近距離で、慣れてくれば少しずつ距離を延ばせばよいのではないでしょうか。
ペーパードライバーの方は危険予測、安全確認(目視等)が疎かになりがちですので、ご注意を。 自信がないのなら16時間コースを受けておいたら。
どんくさいのであればやめておいた方が身のためです。車でなく電動自転車という方法もあります。
ページ:
[1]