質問です。大型二種免許はどうやってとれますか?お答えお願いいたします。
質問です。大型二種免許はどうやってとれますか?お答えお願いいたします。 こんにちは。
大型二種免許を取るためには、まず、普通免許か大型特殊免許を取って3年以上(免停期間は含まない)経っていることが最低条件です。その上で、次の2つの選択肢があります。
①試験場で直接受験
この方法が一番早く、安いです。しかし、二種免許の性質上、試験官の目は厳しいです。一種免許ではスルーすることも、容赦なく減点されていくため、合格は一筋縄ではいきません。
また、現在大型免許をお持ちでない場合は、まず大型仮免許を取る必要があります。そのあと、大型免許歴3年以上の人、あるいは大型二種免許をすでに持っている人と一緒に、5日間以上の路上練習をしてから、本免許試験となります。
②大型二種の指定教習所に通う
学科、技能ともどもプロの指導を受けられます。また、卒業すれば技能試験が免除になります。
その代わりに費用がかかります。大型免許持ちor他の二種免許持ちの人で25万円程度、現普通免許持ちの人で45万円程度です。
いずれの選択肢も、メリット、デメリットがありますので、よく検討されることをお勧め致します。
また、二種免許は「お客様の命をお預かりして報酬を頂く」ための免許ですので、知識や技能はもちろん、当然、相応の人間性も必要です。 ① 公安委員会指定の自動車教習所に行って教習を受け、
卒業証明書を発行してもらい、公安委員会の学科試験に
合格して取得する。
② 公安委員会(運転免許試験場)で直接受験する。
(大型免許がなければ、大型仮免許から受験。仮免許取得後
本免学科試験に合格し、その後5日以上路上練習してから
技能試験に合格すること。但し取得時講習を受けないと免許が
交付されない。) 普通免許、普通2種免許、大型免許が必須です
まずは普通免許を取り普通2種で大型免許となります
普通2種と大型免許が逆でも可ですが料金的には変わりません 大型・中型・普通・大型特殊免許取得後3年以上経過していれば取れますよ。
運転免許試験場の試験は、初めて受験される方には、厳しいので、公認の教習所で取られる事をお薦めします。 普通免許取る時、「どうやって取るか」調べましたよね?
同じ手順を踏めば良いかと・・・・
ページ:
[1]