pln123923393 公開 2012-3-31 16:54:00

運転免許の学科試験でわからない問題があったので教えてください。

運転免許の学科試験でわからない問題があったので教えてください。
うろ覚えですがよろしくお願いします。
1.本線車道から減速車線に入るときは、本線車道で速度を十分に落としてから進路変更する。
2.タイヤの空気圧を調べるときは、スリップ何とかを目安にする。
3.二輪車を選ぶT気は傾けた時に片足が地面につき、車体が支えられるものを選ぶ。
4.片側二車線の交差点を右折するときに特に標識によって指示がない場合は、原動機付き自転車は二段階右折と小回りのどちらをしてもよい。

124482849 公開 2012-3-31 17:04:00

1.本線車道から減速車線に入るときは、本線車道で速度を十分に落としてから進路変更する。
×だと思う、原則車線で原則をする。
2.タイヤの空気圧を調べるときは、スリップ何とかを目安にする。
×、スリップサインはタイヤの消耗ぐはわいです。
3.二輪車を選ぶT気は傾けた時に片足が地面につき、車体が支えられるものを選ぶ。
~だと思うが。
4.片側二車線の交差点を右折するときに特に標識によって指示がない場合は、原動機付き自転車は二段階右折と小回りのどちらをしてもよい。
×標識がないときは普通で良いと思う。

kn_1040853173 公開 2012-3-31 21:38:00

現役指導員です。
1の解答: × (本線車道でなく、減速車線に入って減速する)
2の解答: × (スリップサインは、タイヤの溝の深さを調べる目安)
3の解答: × (両足のつま先が地面につく二輪車を選ぶこと)

4の解答: ×
(交通整理されていない交差点は、自動車と同じ右折方法。交通整理されて
いる場合は、2段階右折の標識があればその方法で行う)

1151436963 公開 2012-3-31 17:53:00

教本に答えが書いて有りますよ。

1214533013 公開 2012-3-31 16:58:00

丸かバツかで答えれば良いんですか?
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の学科試験でわからない問題があったので教えてください。