車の免許取得を目指していますが、実技が下手で。。免許を諦めたほうがいいでし
車の免許取得を目指していますが、実技が下手で。。免許を諦めたほうがいいでしょうか?現在、普通自動車免許(AT)を取得するため自練に通っています。沖縄県在住、大学3年になる20歳女子で
す。
今年の3月から教習所に通い始め、第一段階にいますが、実技が下手すぎて教習時限をオーバーしています。(最低で12時限ですが、私は間もなく20時限を超えます)
教習項目は全て習ったのですが、車線変更や幅寄せ、加速などが苦手で、未だに修検を受けられる状態ではありません。
教習料金もどんどん引かれ、これ以上教習を受けるよりは、免許取得を諦めたほうがいいのかなと思うようになりました。
免許は今すぐ必要というわけではなく、私の家族も車を持っていません。
しかし将来仕事をする上で必要になるかもしれないし、沖縄にいるとなると車を運転できないと住みにくくなるのではと思い、どんなに時間やお金が掛かっても頑張って取得したほうがいいのかと悩んでいます。 現役指導員です。
凹むのは、まだ早いです。
自動車の運転を修得するのに、スムーズなのが良いとは
限りません。
規定時限で卒業した人ほど、初心者事故で亡くなったり
死亡事故を起こすケースも案外あるんです。
運転が思わしくない人は、次の点に注意しましょう。
① 過度に緊張しないこと。
(特にスピードは、怖がると加減速の操作に響くので
メリハリのある走りができるようにしましょう)
② 運転時の視線の配り方に注意すること。
(行先は遠くに目標を取り、視野は広く等しく目配りする)
特に安全確認は、ミラーや目視にゆとりを持たせるように。
③ 正しい手順を確実に覚えること。
(人並みに早く操作をしようとして、失敗しては意味がない)
④ 複雑な運転操作は、『いつ・どこで・何を』するかを常に
意識して、その手順でこなせるように要領を掴むこと。
この4つを頭に置いて、教習を受けましょう。 ちばりよ~! 教習生なんですから、下手で当たり前です。
せっかく免許を取ろうと思われたんですから、諦めずに最後まで頑張ってほしいと思います(^o^)
緊張すると上手くできるものも上手くいきません。肩の力を抜いてリラックスしてね。
失敗を恐れないで、やってみましょう。失敗しても教官がブレーキを踏んだりカバーしてくれます。
車線変更も幅寄せも視野を広く周りを良く見て確認して、質問者さんが出来る速さでゆっくりやってみたらいいんじゃないですか。
今は難しくても何度もやっていたら、こんな感じでやったらいいのかあって理解できる日がやってきますから、もう少し頑張ってみてね=^ω^= 下手でもひたすら通って乗って走り込む。でその中で感覚をつかめばいいんじゃないですか? 教習を何時間オーバーしても最後まで頑張れば良いのです。 頑張って下さい。
応援します。 大丈夫です。頑張ってください。私の時はお友達と同じ日に入校しました。私も実技下手で補習22コつきました。その友達は実技な順調にいっていたのですが学科受けなかったため仮免前でストップさせられました。そうしているうちに私が抜かして先にとってしまいました。そのお友達は補習8コぐらいだったと思います。他の友達にうさぎとかめと言われました。地道に頑張ればとれます。頑張ってください。
ページ:
[1]