運転免許を取ろうと思ってます☆入校式に後日行くのですが不安でいっぱいです(
運転免許を取ろうと思ってます☆入校式に後日行くのですが不安でいっぱいです(__;)ハンドルの回し方やブレーキの場所、
前のメーターが何をあらわしてるのかすら分からないのはマズイでしょうか!?ある程度勉強していくべきですか?
それから私は平日のみのコースに登録しました。
毎日行けるわけではなく、子供がいるので旦那の休みの日や夜勤中の早い時間にいく予定でいるのですが、
学科と実技ってバランスよくやった方が良いんですか?
知識がないので学科だけ先にやった方がいいですか?
また、入校式初日の模擬実技からどうしたらいいのか不安いっぱいな私にその他教習所でのアドバイスがありましたらよろしくおねがいします(>.不安でいっぱいです
ふ~ん、そうなんだ。
私は楽しみでワクワクしてました^^
>ハンドルの回し方やブレーキの場所、
>前のメーターが何をあらわしてるのかすら分からないのはマズイでしょうか!?
知ってて損はないけれど、知らないから習いに行くんでしょ?
>ある程度勉強していくべきですか?
よく使う物は必然的にすぐ覚えます。
たまにしか使わないものは、何がなんだかわからない時覚えてもすぐ忘れちゃいます。
してないよりしてた方がいいぐらいの話
>学科と実技ってバランスよくやった方が良いんですか?
私は夏休みで実技の予約がとれなかったので学科を先にほとんど終わらせました。
バランスとか気にせず、できるものから行きましょう。
ただ、学科が残って、実技終わってるのに検定が受けられない期間が長いと、
実技の感が鈍るということもあります。
あまりやってる人はいないと思いますが、(私もやりませんでしたが)
たぶん、実技教習のときいろいろ言われると思うけど・・・
言われたことをノートにメモしましょう。
教習中は運転してるのでメモはとれませんが、教習が終わったらすぐに言われたことを思い出してメモしましょう。
教習中わからないことがあったら、できるだけすぐに聞きできるだけはやくメモしましょう。
おうちに帰ったら、今日教わったことをイメージして頭の中で何度も復習しましょう。
メモを何度も読み返して、できなかったことはできたときのイメージを作りましょう。
人間、注意やアドバイスを受けたとき、その場では理解したつもりでも、
時間がたつと言われたこと全部は覚えていられません。
メモして繰り返すと忘れにくくなります。 あんまり気にし無くても大丈夫ですよ、と言っておきます。初心者でも教えてくれるところが教習所です。
しかし、全く予備知識が無いと辛いのも確かなので、メーターの見方、簡単な標識、くらいはマスターしておいて損は無いと思いますよ。普通は教習所の講師も丁寧だとは思いますが、中にはいい加減な人もいるし、「命が掛かってるから厳しく」と怖い人もいるので、そのつもりで。
①春休み中は高校生が多い。
②中には老人もいる。…けど少ない。
③他は特に問題なし。
学科と実技をバランスよくといっても、皆さんこの時期は混雑していたりするので、取れるだけ取って、乗れるだけ乗ってと消化していきます。もしのんびり取ろうと思っているなら、学科優先で(メーターとか何も分からない状態から始めるのなら)始めた方がいいかもしれないです。
アクセル、ブレーキ、クラッチ(ATなら無いけど)くらいは分かりますか?右からABCです。アクセル、ブレーキ、クラッチです。がんばってください。
ページ:
[1]