免許取消についてこの間免許を取って1年がたちました。 - 去年の1
免許取消についてこの間免許を取って1年がたちました。
去年の12月くらいに高速道路でスピード違反をし、6点とられて2月に免停になりました、講習を受けてすぐに免停が解けたのですが、3月に駐車禁止や一時停止無視などで合計でまた6点とられました、後日連絡をするしか言われてないのですが免停になるのか免許取消になるのか言われてないのでわかりません、どちらなんでしょうか? 2月の免停明けは前歴1回の0点でスタートとなっています。
前歴1回の状態で累積6点になったのならば免停90日となります。免停90日は免停講習(任意)を受ければ最大で半分の45日に短縮されます。
行政処分の通知は最後の違反から1ヶ月~2ヶ月後に送られてきます。そこに出頭の指定日が明記されていますので、それに従ってください。 基本的には免停だが
質問冒頭の「1年」が気になるね
初心運転者期間内の事だと再試験に発展で話が変わりますが 誰に迷惑をかけたわけでもなく、事故を起こしたわけでもなく 注意で済むような事に裁判もせず罰金と言う厳罰で臨んできます。
ある時白バイに捕まりましたが困った事に免許書を家に置き忘れていました。
その結果何故だかスピード違反には問われず免許不携帯で済みました。 前歴1累積6点なら90日の停止です。
行政処分終了後は前歴2になります。
前歴2回以上では2点の違反で停止処分が開始されます。
次は一時不停止の違反一回で90日です。
1年間おとなしくしていれば前歴、累積点数ともにリセットになります。
そうとう慎重に一年間過ごさないとあっという間に取り消し処分になっちゃいますよ。 90日免停です。講習受けて短縮して45日。免停が明けた次はたった2点で90日免停、5点で漏れ無く免許取消しです。従ってもう次はありません。あなたの違反のペースだと間違い無く取消しになります。
あといま6点ですが、この点数は最後の違反から1年か免停が明けるまで有効。なのでもう4点追加されると免許取消しです。免停が終るまで乗らない方が賢明です。
ページ:
[1]