1152241062 公開 2012-4-22 12:25:00

自動車免許の高齢者講習についてですが、運転実技ってあるみたいですが

自動車免許の高齢者講習についてですが、運転実技ってあるみたいですが、どんな講習をするのですか?失格とかまた後日改めて来て受けてください、とかはないですよね?

それと、運転適性診
断って、どんなことをするのですか?

70歳以上の方が受けるみたいでが、失格とかはないですよね?補足回答ありがとうございます。

自動車はAT車を使うのでしょうか?

何分間ぐらい自動車を運転するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

1152752949 公開 2012-4-22 14:08:00

いわゆる「チャレンジ講習」ってやつですね
私の父は毎回それですよ
車に乗ってコースを走り
現在の技量を確認するようですね
http://www.unten-menkyo.com/2008/08/70.html
チャレンジ講習でだめでも救済策がある「ザル制度」ですね
きっちり技量確認をしてダメだしして貰った方が
返納させたい家族も良いと思うのですがね
補足
基本受けている免許によりですから、MTでも不思議ではないでしょう
高齢者講習を受ける高齢者がAT限定はまずないでしょうからね(笑)
(父の話によると人数の関係で車両が用意できずやむなくAT車が追加されたとのことですが)

1252237595 公開 2012-4-22 18:48:00

教習所指導員です。
高齢者講習は、運転技能が失格とかそんなことを本人に
伝えて凹ませるのが目的ではありません。
あくまで『年を重ねることによる身体機能の衰え』が来て
いるのだという“自覚をさせる”ための講習です。
確かにチャレンジ講習が受かれば、あとは簡素講習で
免許更新が可能ですが、高齢者にしてはハードルが
高い内容であり、受かる方は元指導員とか二種免許で
の運転経験者などごく一部です。
講習全体の時間は3時間で、費用は5,800円です。
(但し75歳以上は、6,000円)
講習に使う車両は、4輪ではMTかATの希望を予約時に
確認します。2輪は基本的に50ccの原付スクーターです。
車両については教習所ごとで異なるのでご確認下さい。
講習での運転時間は、受講者3人一組として約15分です。

松本理沙 公開 2012-4-22 13:34:00

ひどかったら失格です。
かんたんなことしかやりませんが、あれすらできないのなら、公道を運転する資格はないんですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の高齢者講習についてですが、運転実技ってあるみたいですが