大型一種免許教習は難しいのでしょうか? - 少なくとも仮免許がなかった時代
大型一種免許教習は難しいのでしょうか? 少なくとも仮免許がなかった時代の旧大型免許よりは車両もさらに大きいものを使用しますので、その時代と比べると難易度は上がっていると思います。でも難易度が上がった分、みっちり教習を受けることができます。もちろん仮免許取得後は路上教習もあります。個人的にはこの辺が新大型免許のいいところだと思っています。難しいというのを肯定的に取るか否定的に取るか…その辺に教習を難しくてもエンジョイできるかどうかがかかってくると思います。
しかし教習所は当然教習を受ける場所であり、教官は教習生は免取り組やうっかり失効組を除いて大型車の運転に関しては初心者という前提で教習しますので、一からちゃんと教えてもらえるはずですよ。難しくても相応のフォローがあるはずです。そういうことも踏まえて大型一種の教習は難しいのかと言われると、そうでもないと思います。まあ教習も項目が決まっていますので、教習項目によっては難しく感じるものもあると思います。そのこと自体は仕方がないと思いますが、難しいと感じても、教習を途中で投げ出さないことが重要です。
しかし私から見ると、大型免許の教習を受けられるなんて羨ましいです。私はまだ大型免許どころか中型免許を取得できる条件さえ満たしていませんから…。 従来の車両よりも長くなってますよ。12mだったかな。
深視力よければ問題無いと思いますよ。 大型一種免許の場内教習は狭いから難しいとは聞きますが、比較的に路上教習は楽と聞きます。 最初は苦戦するかもしれません。
ただ肢体自由であれば、やる気次第でいくらでも上達しますし、何より教習そのものが楽しくなると思います。
ページ:
[1]