今の運転免許取得はAT限定とマニュアルのどちらが取得者は多いのでしょう
今の運転免許取得はAT限定とマニュアルのどちらが取得者は多いのでしょうか?私(満38歳)が免許を取るときはAT限定はおばちゃんか、時間がない方が主でほとんどの方がマニュアルで取り、AT限定の若い方は珍しいくらいでした。
でも22歳の姪はマニュアルの車が珍しいみたいで、お金も安いからってAT限定を取っています。
姪の妹も今年18歳ですがAT限定を取るようです。
車も昔はATがオプションだったのに・・・
今の軽はマニュアル車がないくらいだし。
自動車学校はAT限定の受講者が多いのですか?
あなたの免許証はどっちですか?
回答と年齢(もしくは免許取得年)を教えてください。 こんばんは♪ 約3年前に普免を取ったおばちゃんです(^o^)
昔はAT限定がなかったから友人も妹も当然限定なし(マニュアル)だもんで、マニュアル以外頭にありませんでした(^・^)
安心パック標準装備の教習所だったんで、おばちゃんでも時間をかければ取れないはずないわ~って思いましたし…。
(まあ、まわりのほとんどがマニュアルなんてやめとき~という意見でしたけどね)
都会じゃないけど、女性のマニュアルはほとんどいなくて、修検も卒検も私だけでした。なので複数教習も高速教習も大学生位の男の子と一緒でしたね☆
もちろん男性はマニュアルが多かったけど、3割位はAT限定という感じでしたよ♪
私はせっかく免許取ったんで中古MT車買いましたが、キコキコとシフトチェンジするの面白いし運転楽しいし、マニュアル免許にして大正解やったなあって思いました\(~o~)/ 平成23年度の普通免許新規取得者に於けるAT限定の割合は54%だったそうです。つまり、限定無しよりAT限定が多いということです。個人的には「五体満足なら限定無しで取った方が良いのによ…」って感じですね。
因みに、私は今年21歳になる大学3年の男ですが、大学1年の時に普通免許を限定無しで取りました。 免許取得は15年前、勿論限定なし(MT)です。申し込みの時初めてMTとATがあると知り、両方乗れるとの説明で限定なしにしました。
限定なしにしてよかった、取得以来ずっとMT乗ってます♪ 最近は身体障害者が多いんですよ。(笑) 私が18年前に取った時は、親がMTを運転する姿をずっと見ていましたので、
AT限定は全く考えていませんでした。(逆に、それが自然の流れでした)
ただ、今の人たちはMTの車自体を見たことが無い人も多いと思います。
そういう意味では、AT限定で充分、という人が多くなるのも納得です。
今の車は、ATが基本で、MTが欲しいときはオプション料金が取られたりしますから。
昔はATのほうが高かったのに。
そういう部分でも、免許の取得状況に変化が出てくるのかも。 現在はAT限定取得者の方が多いです。
去年のデータですが、去年は普通免許合格者1,227,031人中661,806人と54%がAT限定で取得しています(22ページ)。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo13/h23_main.pdf
AT限定取得者は年々増加しているので、現在はもう少しAT限定が増えていると思います。
傾向としては男性はAT限定が少なく、女性の多くはAT限定です。
また都市部の方がAT限定が多く(26ページ)、現在では都市部では男性もAT限定を取る人の方が多くなってきており、女性のほとんどはAT限定で取得するようです。
[補足]
私の回答と微妙に異なる間違った回答があったので補足です。
上記のデータは「平成23年度」ではなく「平成23年」のものです。
どこにも「年度」という単語は出てこず、ファイルの最終更新日が2012年3月14日な事からも明らかです。
昨年の平均データに過ぎないので、1年近く経っている現在では56,7%ぐらいには増えていると思います。
ページ:
[1]