1249861074 公開 2012-3-29 18:28:00

求人要綱の要自動車免許はAT車限定免許は不可ですか? - 父の

求人要綱の要自動車免許はAT車限定免許は不可ですか?
父の車がAT車だったので、AT限定免許を取ったのですが、いざ就活で求人要綱を見るとAT限定不可の仕事がいくつかありました。他の仕事でも要自動車免許とある仕事が多かったのですが、これってAT者限定免許は不可の求人なのでしょうか?
もしもAT者限定免許が大きく就活に不利だったら、二度手間になりますがAT限定解除を受けに教習所に通おうと思うのですが、どうでしょうか?それとも内定が決まってから、必要になったらAT限定解除を受けるでいいでしょうか?

12786043 公開 2012-4-4 02:50:00

AT限定が不可の場合は「AT限定不可」と書いてあります。
なので要自動車免許だけの場合はAT限定でもOKです。
AT限定が就活に不利というのは「運転することが職業」という職に限られます。
今の時代ATが大半なので特に不利になるということはないでしょう。
就職での採用不採用はその人がその会社で役に立つ人かどうかが問われます。それは運転免許だけでは測れません。

fis1033979122 公開 2012-3-31 16:53:00

今ってさ、就職難ですよね。
私も、「ロストジェネレーション」と言われる世代だから、就職難の辛さはよく分かります。
でね。そんな状況なら、ライバルに対し、少しでもネガティブな要因は潰しておきませんか?
採用側の立場で考えてみてください。
「第一種 普通自動車免許」
「第一種 普通自動車免許(AT限定)」
さて、どちらの履歴書の方が心証が良いですかね?

「要自動車免許」がAT限定不可かどうか?
それは、会社に問い合わせるしかありません。
一応、正式には「要自動車免許」とあればAT限定不可なのですが、AT限定でも構わない意味で出している所も少なくありません。
それは、採用担当者の認識次第ですので・・・・

1150899114 公開 2012-3-30 00:01:00

地元でよく見る普通自動車免許(通勤用)とかの記載ならどちらでも問題ないと思います。
就活終えてから免許取りにいく人もいるくらいですから、応募するだけしてみたらどうでしょう。
たとえ落ちても、受けないであとから大丈夫だったと知るよりはましですよね( ´ ▽ ` )
あからさまにMTの免許いるような職種でなければ場違いとまではならないと思います。

zol1041450705 公開 2012-3-29 21:34:00

AT限定不可なら、
『要普通運転免許(ただし、AT限定不可)』
と、書いてないですか?
似たような但し書きが書いてあると思いますが…。

みなさんの回答にあるように、AT限定で取らなければよかったのに…。
(><)

柳明日香 公開 2012-3-29 21:09:00

よく求人情報でAT限定はダメとか、逆にAT限定でもOKなのを強調する場合は「AT限定不可」とか「AT限定可」って表記されてることもあるけど、一般に「要普通免許」だったら限定なしの免許ですね。
というかいちいちそんな面倒なことを考えるのが嫌なら限定解除するのが一番手っ取り早いです。

sim101360016 公開 2012-3-29 20:25:00

AT限定免許しか持ってない・・
普通に取っておけば問題は無かったのにね、、
ページ: [1]
全文を見る: 求人要綱の要自動車免許はAT車限定免許は不可ですか? - 父の