中川 公開 2012-4-16 22:52:00

警察署で免許の交付を受ける場合、即日交付されないのでしょうか? - 即日

警察署で免許の交付を受ける場合、即日交付されないのでしょうか?
即日交付されない場合、後日郵送で届くのでしょうか?
また、免許の住所は実家なのですが実際住んでいる場所は違う所で転送届けを郵便局に出している場合は郵送されないのでしょうか?
詳しい方教えてください。補足初めての免許書き換えではないですが、即日交付されないみたいですね・・・
例えば、今回の更新で大型二輪が追加される場合後日免許が手元に届くまで運転はできないのでしょうか?

go_12481807 公開 2012-4-17 09:23:00

質問を見る限りでは、あなたに必要な手続きは「更新」ではなく、運転免許の「試験」ですね。
勘違いしがちですが、公認の教習所を卒業なら実技試験免除、原付、小型特殊以外の1種免許を持っていたら学科免除なので、適性試験、つまり視力検査だけで新しい免許をもらえます。
確かにすることは更新と同じかも知れませんが、それでも運転免許の「試験」なのです。
ですから、おそらくの都道府県では免許センター(試験場)に出向く必要があります。
「おそらく」というあいまいな書き方になっていますが、そのあたりの事情は、都道府県によって大きく異なるからです。
お住まいの道府県警察(東京の場合は警視庁)のサイトをみれば、運転免許手続きのことは必ず書いてありますので、確認してください。
たとえば私が住んでいるところは、警察署でできるのは記載事項の変更のみで、更新はできません。また、県内のいちばん大きな試験場では毎日試験を行っていますが、郡部にある小さなところは、曜日の指定があります。
また、免許証は交付されて初めて有効となりますので、それ以前は無免許運転です。
交付とはあなたに手渡されることです。免許証が作成されることではありません。
今は県庁所在地にある大きな試験場は即日交付だとおもいますが、小さい試験場だと免許試験に合格しても、交付は後日となるところもあります。(昔は、その都道府県でいちばん大きな試験場でも後日交付のところもありました)

xia10888893 公開 2012-4-18 06:51:00

免許を追加する場合、更新ではなく、試験となりますので、警察署では手続きできません。
試験場で受験してください。(学科・実技が免除の受験となる)
それによって、次回更新が伸びることになります

hhh1042901399 公開 2012-4-16 23:20:00

単純に、有効期限の更新だけならば警察で出来ます。
しかし、今まで普通自動車のみで、新たに普通自動二輪車や、大型自動二輪車を追記させるというのならば、警察署では出来ない手続きです。運転免許試験場に出向くのみ。運転免許試験場ならば、即日交付です。

1149098733 公開 2012-4-16 23:32:00

警察署で免許更新をする場合は即日交付ではなく後日交付になります。
警察署で更新ができるのは地域によっても違いがあり、優良運転者以外は免許センターになる地域もあります。警察署で更新可能な場合は、当日は手続きだけをして後日に講習を受けて免許証交付となります。
郵送というのは受け付けていませんので、必ず後日取りに行かなくてはなりません。交付される日時は更新の手続きをした日に説明があります。
<追記>
今回の更新で大型二輪が追加されるというのが意味が分かりません。大型二輪を取得したのならば併記をして既に免許証は大型二輪が明記されていますし、併記していないのならば大型二輪を併記することになります(この場合は更新ではありません)。
併記の手続きが出来るのは免許センターのみですので警察署では不可能です。既に併記されていて警察署で更新するならば、手続きが完了すれば新しい免許証が交付されなくても既存の免許証で運転は可能です。

1051806121 公開 2012-4-16 22:55:00

初めて免許を取得した場合は数日待つはずです。私は初が原付でしたが、1週間くらい待った覚えがあります。
例えばもう原付免許を持っていて、普通自動車免許を取った場合、数時間で公布されます。
ページ: [1]
全文を見る: 警察署で免許の交付を受ける場合、即日交付されないのでしょうか? - 即日