1252644854 公開 2012-4-24 23:23:00

MT免許を奨める回答者の皆様に質問。このカテゴリで「AT限定にしようか、そ

MT免許を奨める回答者の皆様に質問。
このカテゴリで「AT限定にしようか、それとも限定なし(以下MT免許)にしようか迷っている」
とか
「MT車の運転が難しいからAT限定に変えたい」
とかいう質問が出てくると、決まって「頑張ってMTで取れ、お前にもできるはずだ」と主張する回答者さんが複数名出てきます。
常々疑問に思っているのですが、どういった理由でMT免許をおすすめしておられるのでしょうか。お聞かせ願えれば幸いです。
ちなみに、健常者向けに「AT限定」の設定のある免許で、私の判断は次の通りです。
・普通車一種…ほぼ問題なし。必要になってから限定解除すればいい。
・普通車二種…一種がAT限定ならほぼ必然。一種がMTでもまあまあ許容範囲。
・普自二小型…運転する車が限られていれば合理的な判断。
・普自二中型…自分のバイクしか乗らないならそれでいいけど、なんかもったいない。
・大自二650cc…もったいない。乗りたい車がスクータータイプでも651cc以上は限定なしの免許が必要。と同時に、とっとと750ccのスクーターを出す国内メーカーが出てきてほしい。補足hyper_cub_5speedさん:MTで大幅に乗越すのと、ATで卒業するのと、どちらがいい?
mukkun_jpさん:「頭で理解」は「体で実践」より後でもいい。
tuka_hiphop_no1さん:「AT限定でミッションを捨てる?」問題なし。一生限定解除できないわけではない。
kurumadaisuki02100210さん:迷ったらMT…御意。AT限定で御社を落ちた人は、そのほうが幸せになれる。「昔はAT限定なんてなかった」免許を断念する人も多かったのでは?
あとはBAの際に。

1148275489 公開 2012-4-25 00:08:00

「限定付き免許は、乗る車が明確化されている人が取る免許」…自分の考えはそうです
自分は、普通免許は限定無しですが、普通二輪はAT限定です
何故普通二輪はAT限定にしたのか…MT車に乗りたいバイクが無いからです。「MT車に乗る気無いのだから、AT限定で十分」…これが理由です
kurumadaisuki02100210さんと似たような意見なりますが…限定にする明確な理由が無いのなら、乗れる選択肢が多い方が良いに決まっている
それと「私の判断」と書かれている話は『余計なお節介』ばかり。
普通ではやたら「AT限定」を薦めるのに、二輪になったらやたら「もったいない」と言い出すのですか?

1153228473 公開 2012-4-25 01:49:00

・AT限定で得をすることが無い
・そもそも限定無しが「普通自動車運転免許」のデフォルトだから
の2点が大きな理由です。それに、五体満足であればよっぽどセンスが欠落してない限り取れるはずですし、大型や中型のような特殊な運転免許でもないですから。

kom1243542 公開 2012-4-25 02:27:00

少なくても内燃機関を搭載する車は、MTが基本だからです。
(トヨタ式ハイブリットは微妙ですが、ここでは例外としてスルーします。)
貴方もマニュアル車を運転できる事でしょう。
であるなら、ギア選択の重要性は理解できると思います。
自分でMT車を乗りこなし、ギアチェンジの何たるかを体験・理解・習得した上で、それを機械が自動的にやってくれるAT車に乗る事。
「ギアチェンジ?」、「DとかLとかあるけど、何?」ってレベルのまま、アクセルで進むブレーキで止まる、まるでゴーカートの如き認識でAT車に乗る事。
どちらが、適切でしょうか?
先日も、京都で痛ましい交通事故(事件?)が連続して発生しました。
車は、1トン前後の鉄の塊を時速数十km~100kmで走らせる行為です。
それが持つ運動エネルギーは、人間を簡単に肉塊に変える力を持っています。
その様な危険な行為を行うのに大切な基礎がなおざり、と言うのは如何なものでしょうか?

蛇足
逆に私は、MT車も確実に存在している現在に置いて、「AT限定で問題ない」と言い切ってしまう事は、実に無責任だと思います。
実際に私の場合…
・バイト先で、「あの車を~~まで、持っていって」と言われた車がMT車だった
・地域のイベントを準備している時に用意された軽トラが、MTだった
・嫁さんの実家=兼業農家で手伝いをしている時に、軽トラがMTだった
・嫁さんの実家で、義兄の車を移動する必要があったが、その車がS2000だった(笑)
・友人の引越を手伝った時に、用意された車がMTだった
・代車がMTだった
少なくても21世紀に入ってからでも、これだけの事がありました。
(しかも、幾つかは去年の話しです。)

kee1240467488 公開 2012-4-25 00:01:00

私の場合は
MTがマトモに操作出来ずに
AT限定に変えて
それでもダメで
教習所から逃げ出した知り合いが
かつて居たからです
それ以来AT限定の奴を見ると
「情けないやっちゃなぁ」としか思わない
AT限定免許を取得するのは
合理的な考えだと言われても
言い訳にしか聞こえない
(実際9割以上言い訳でしょう)
先の奴も都会では車などなくても
困らないから合理的だとか吹聴してますから
要は精神論ってものなのかも知れません
・普通車一種…実際には必要になってから限定解除すればいいのですが
(でも不特定多数の車に乗る可能性があればMT一択でしょう)
・普通車二種…これはAT限定でも許されると思う(仕事でしか乗らないから)
・普自二小型…質問者様と同じ意見
・普自二中型と大自二…MTのほうが楽に取得出来るからAT限定は無意味

1152809682 公開 2012-4-24 23:46:00

じゃぁ逆に聞くよ?ミッションで取ったらオートマチック車も乗れるのに、わざわざオートマチック限定でミッションを捨てる?同じ排気量で同じ車でただチェンジだから…って理由だけで諦める?
ミッションで取っとけば普通車はなんでも乗れるのに?
乗るかも知れないという、かもしれない運転と同じですよ?もし車検だして代車がミッションだけだったらどーするの?
そんなことも考えたら必然的にミッションを取るもんだよ?練習すれば誰でも運転できるようになってるのにさ。自分から条件をつける理由が見当たらない。

1249077157 公開 2012-4-24 23:38:00

必要なのはAT限定で間違いないです。では、必要最低限だけ取れば良いのかとなると話は別になってきます。
MTを取ることによりどの世代にも免許を持っていると話が出来ることも考えられますし、ひどいときには男でAT限定だけだとAT限定しかとれない奴と見られることもあります。
また、MTにすることによりギアチェンジという選択肢が増えてきます。街中しか走らないというのであればこの選択肢は無くても問題有りませんが、AT限定にするかMTにするか悩まれるのは若者です。若者は将来子どもを育てる際に旅行など街中以外を走ることがあります。この街中以外を走る際にAT限定だとフットブレーキしかブレーキの選択肢が無く、運転者・同乗者により快適な運転をもたらすことができません。
他には、私の実体験として知り合いが自分の車(MT車)を玄関前から倉庫前まで移してくれなんて頼まれることもあります。仕事関連の荷物を積んだMT車を職場玄関前に止めているので、荷物を使う場所まで移動後荷物を降ろして準備を進めていて欲しいと言うことでした。
仕事にしても、必要最低限しかできない人間より予備知識のある人間の方がよりよい仕事が出来ます。運転も同じで必要最低限しかわからない運転より予備知識のある人間の方がよりよい運転を行えると考えているからです。
ページ: [1]
全文を見る: MT免許を奨める回答者の皆様に質問。このカテゴリで「AT限定にしようか、そ