免許証の色。原付などを取得して車の免許を取得した場合、タイミングによっては若葉
免許証の色。原付などを取得して車の免許を取得した場合、タイミングによっては若葉マークのゴールド免許があり得るそうですが、
それに加えて普通二種や大型免許を取得した場合も、ゴールド継続ということでよろしいのでしょうか?
その免許に必要な技能経験は関係なしに「運転の心構え」に色が付くと考えて良いのでしょうか?
(既出かもしれませんが)よろしくお願いします。補足shcmkさん、原付が普通一種を取得した場合や、普通一種で二種を取得した場合に、新しく免許証を貰いますよね。古い免許証がゴールドの場合、新しく取得した免許証の色のことです。最短で何歳からではありません。
私は普通一種、中型バイク取得27年で、ゴールド8年目です。この私が大型バイクを取得した場合にゴールド継続か、青からなのか、です。
asahikiinさんの回答によれば継続でよろしいのですね? 若葉マークでゴールドは無いですよ。
16で免許取って、19で更新だけど、
18で普免取得して最初の更新時にゴールドに変わるのが
最短距離なんですよ。
21歳でゴールドになるんですよ。
原付取得時から、無事故無違反の安全運転して居れば貰えるって事ですよ。
誰しも最終違反日から5年と41日無事故無違反で居ればゴールドに替わるんですよ。
違反や人身事故を起こさない限り、ゴールドのままですよ。
軽徴な違反1点すると、ブルー5年に変わりますよ。物損事故は含まないそうですよ。 ゴールド継続になります。
免許証の色は車種ごとではなく、1枚の免許証ごとに決定されます。
免許更新の41日前から過去5年以上違反がなければゴールドになるので、運転経験は関係なく、ペーパードライバーのゴールドもあります。
ページ:
[1]