1148891672 公開 2012-4-24 22:42:00

普通二種免許の運転免許試験についての質問です。運転免許統計によると、平成

普通二種免許の運転免許試験についての質問です。
運転免許統計によると、平成23年の普通二種免許の受験者は54533人、合格者は18901人で合格率は34.7%。
この数字から判断すると3人に1人しか合格
してないことになります。
指定の教習所を卒業すれば1年間は運転免許試験(学科)の受験が可能なはずです。教習所を卒業しても3人に2人は結局学科試験に合格できないということなのでしょうか?(指定教習所に通わないでの技能・学科試験受験者は除く)。
普通二種免許の学科試験は2回・3回の不合格は当たり前なのですか?
さらに、教習所に通ったのに学科試験に合格できずに免許取得不可の人は多数いるのですか?

河合真由美 公開 2012-4-24 23:08:00

そうはなりますまい。
受験者数とした場合、のべ人数。一度落ちた人が再度受ければ『受験者数二人』となります。
例えば私しか受験せず、二回目で受かれば『受験者数二人・合格者数一人・合格率50%』となります。
三回目に合格なら合格率33%。
ですから、65%の人が挫折して諦めた訳では無く、何回か受験して合格した人も多いと考える方が。
もちろん、何人かは挫折して消えて行った人もおりましょうが、それはこの数値だけでは分からない。

個人的に二種の学科は
『落ちたら、その事を人に知られたくない』レベル。
原付きとは違い、一応(私はただのマニアですが)プロを目指すんですから。

sei126949393 公開 2012-4-25 13:27:00

学科の試験って基本的に出る問題は一種と同じですよ。そのなかに二種特有の問題が織り混ぜてあるので基本的に教本をしっかり押さえておけば合格は普通にできるはずなんですけどね…それよりも深視力検査で落ちる人が多いように思いますが…

宫泽寿梨 公開 2012-4-24 23:41:00

おっしゃっている「受験者は54533人、合格者は18901人で合格率は34.7%」というのは、指定教習所卒以外の人も含めた数字です。
同じ統計の他の表を見れば、指定教習所卒の合格者は全合格者の8割程度ということがわかります。残りの2割は合格率の低い実技試験を受けてきた人たちですから合格までの受験回数はかなり多いですし、何度か実技試験を受けた後で諦めて指定教習所に通った人も多くいるはずです。
指定教習所卒業生の学科試験合格率は統計から読み取れそうにありませんが、最終的には卒業生のほぼ全てが合格していることを考えると、それほど難しいとは思えません。合格できない人も、大半は視力等の要件(特に深視力)によると思われます。

1151144690 公開 2012-4-24 23:24:00

運転免許試験の合格率を気にしても意味ないです。
大学や高校等の入学試験は合格者定員が決まってるので、成績上位者から数えて何人までしか合格者を取らない、受験者数全員で割れば確かに合格率が出てきて、宝塚音楽学校のように合格率20倍オーバーで『狭き門』と言う事にはなりますが。
運転免許試験は、その試験の都度成績上位者何人しか合格出来ないというような選抜試験ではありません。成績が基準値を超えれば何人でも合格出来ます。仮にですが、受験者全員が合格水準に達してれば受験者全員が合格することもありうる物です。
ですので、運転免許試験合格率35%弱と言ったって、試験を嘗めてかかって基準値に達した成績を出せない連中が多すぎるだけです。

1210416510 公開 2012-4-24 23:04:00

正確な数字とかの根拠はありませんが、
教習所卒業と一発試験での受験者数が混ざった数字ではないかと推測します。
神奈川県で大型二種の免許に一発でチャレンジした経験があり、そのため相当数足を運びましたので何度となく普通二種の受験風景も拝見しておりますが、恐らく実技試験の合格率は10%以下だと思います。
また、教習所卒は学科以外で落ちることはありえませんし、学科での合格率は60%を超えていると思います。
双方合わさった合格率ではないかと推測します。

1147103614 公開 2012-4-24 23:02:00

普通自動車の試験に受かる頭が有れば
勉強すれば学科試験は受かりますよ! ガンバレ☆
(教習所に通えば 学科が受かるんじゃ~無くて 免許欲しかったら 自分で大き目の書店に行って 自分で見て 一番解かりやすい本買って勉強して努力しなくちゃ駄目だよ!) ガンバレ☆
ページ: [1]
全文を見る: 普通二種免許の運転免許試験についての質問です。運転免許統計によると、平成