二人の子持ちで26歳で出遅れて今、普通自動車免許を取得しに仕事
二人の子持ちで26歳で出遅れて今、普通自動車免許を取得しに仕事をしながら少しずつ進めています。そこで質問なんですが、まだ第一段階でもうすぐ学科試験を受けますが、イマイチ勉強法が分からず子供も下の子が来月一歳で小さくて目が離せず、なかなか時間がさけず、ひたすらノートを写しながら概要だけはと勉強を少しずつしています。旦那から言わせればそこまでする必要ないと言われますが、中高生のテストの出方とはまた違うと思うので、どうしたらいいかと…。
多分旦那も原付を先に取ってるので、そんなに手がかからなかったのもあるかもしれませんよね??教科書であれば、どういう所を重点をおけばいいのか。
満点ヤ??とやらがあるらしいですが、それは仮免対応ではないですよね??
学校からもらった問題集があるんですが、あれって学科全部を習ってからの方がいいのでしょうか??
免許をお持ちになってる方からしたら、「そんなに悩まなくても…」と思うかもしれませんが、どうか出来る限り具体的な経験談もいただければ凄く凄く嬉しいです!! どんな勉強に共通しますが、「わかること」「わからないこと」をきちんと認識することご必要です。
ノートを写しても、それできちんと身についたかの判断は難しいでしょう。
それには、問題集を解いてみる。
正解ならOK
間違った問題について、教本を見直す。 教習所でも言われていると思いますが、運転免許は立派な国家試験です。
これから実際に運転されるのであれば、満点で普通です。
学科が苦手だったので違反しました事故を起こしました、では済まないことです。
何度も何度もテキストを読んだり書き写したりして、覚える努力をするしかないです。
厳しいことを言いますが、子どもがいるいないは関係ないと思います。
できる限りの努力をしなければいけないことだと思います。
ページ:
[1]