最近やたらと、人の列に追突する事故が多くないですか??ただメディアが際立て
最近やたらと、人の列に追突する事故が多くないですか??ただメディアが際立てて報道してるだけですかね?どんな運転してるんですか…
無免許は論外として、金を出せば免許が取れる教習所
の仕組みがおかしくありませんか?高校生の時めっちゃ下手な奴が受かっている事に疑問を感じてました。
講習料を半額ぐらいにして、能力(安全性も含め)のある人は今ぐらいの期間で、ない人は1年以上は技能講習を受けるべきだと思います。もちろんお金は今より掛かります。
中途半端に平等を目指すお国柄だから仕方ないのですか?
皆様はどう思われますか?? 初心に帰るべき心があればね。
運転に余裕がでれば片手運転脇見速度最速とか。
注意していない人って結構多いですよ。
横断歩道とか渡ろうとしても突っ込んでくる車もいるし。
赤信号で突っ込むくるまもいて、歩行者が止まってなかったら死んでたし。
実際私の近所の一本道で車1台しか通らない場所を
猛スピードでとおっていった業者の車がいましたね。
時速制限徐行ぐらいが多分50はでていたし
一時停止線も無視してつっきるひともいる。
注意すること、人がでてきても当たり前な道でありながら
我先に無我夢中になる人や、
体調が悪いのに無理意地運転している人もいたり。
自分を甘くみ過ぎている人がおおいのかも。
誤れば自分はいつでも犯罪者になれるっていうことが
意識的にないんでしょうね。
そういう事故がおおいと、
時速制限50キロの国道で30キロで走行する老人が可愛く思える。
国柄というより・・・・・・・・・
車=凶器に乗っている気持ちがないんだよね。 たまたま何件か悲惨のものがあったから、その後は小さなものでも極端に誇張されて報道されているのだと思います。
半年後にはそんなに騒いでいないと思いますよ。
で、取得を難しくせよという論調の極端をいったのが、1975-1996年の自動二輪免許の制度です。
暴走族の取り締まりには、免許制度単体ではあまり効果はありませんでした。 早い話、運転が未熟なんですよ。
やたらと中型、大型取得してますけど、
この皆さん事故ってると思いますよ。
乗用車で安全運転できない人が大型で
安全運転なんて到底無理でしょう。 国民皆免許だから仕方ないように感じます。
どんなに時間とお金を掛けても取得した時点でほとんどの人が自己流になってしまい現状をとさほどかわらないような気がします。
運転にしたって基本を守って運転している人はいないですし、交通法規だって学科試験合格と同時にほとんどの人が忘れてしまいますし。
更新時毎回学科試験を実施し合格者のみ更新可にすれば少しはいいかなという気はしますが。 まさに原発の影響なのでしょうか・・・・・ いったい全体
ページ:
[1]