126215228 公開 2012-4-26 15:57:00

車の保険について質問です。この度免許を取得したのですが、恥ずかしながらペーパ

車の保険について質問です。この度免許を取得したのですが、恥ずかしながらペーパードライバーと化しています。
そこで祖父を説得しようと思うのですが、皆さん知恵をお貸し頂けないでしょうか

祖父は車にあまり乗っていないようで、何とか車の家族保険(?)にいれてもらおうと考えています。
しかし祖父を説得するに足る知識、特に保険料や仕組み(支払いの時期など)がについて知識が乏しいです。
そこで皆さんの知識をお貸し頂けないでしょうか。
説得に必要だと思われる知識材料、また祖父をどのように説得すればよいのか、
皆さんの知識、アイデアをお待ちいています。補足ちなみに車はファンカーゴです。
また私自信違反は一度もしていません。
車が必要な理由としては、公道に慣れることが最重要です。

fri116528266 公開 2012-4-26 16:10:00

ちょっと意味がわかりかねますが・・・・ 。祖父の乗っている車に貴方も乗りたい?っということでしょうか?
任意保険なら、加入している保険会社に連絡をいれて、貴方も運転する事を伝えて契約内容を変更する必要があります。でないと
あなたが勝手に車を運転して事故をしても保険はおりません。気をつけてくださいね。
祖父と貴方と保険会社の人3人で話し合いをすれば納得するのでは?。。貴方の知識だけだと無理だと思います。

wic1147511518 公開 2012-4-26 17:05:00

じっちゃんの名にかけて 安全運転するきに
おらも じっちゃんの保険に入れてほしいんじゃと・・・ お茶出して御菓子も付けて肩叩きでもしながら頼んでみましょう!
じっちゃんに 運転教えてくれって頼んでみん! 車の中の音楽は 孫を流しときましょう!☆ それでバッチリ

yoh1024025426 公開 2012-4-26 16:45:00

聞きたいことがよくわかりませんが、
とりあえず、任意保険について説明します。
自動車事故がおきたとき、その損害を個人がすべて補償するのは大変です。
そのためにあるのが自動車保険です。
保険は、車にかけるものです。
その車が起こした事故ににより発生した損害に対し保険金がおります。
使わないと等級が上がっていきます。
使うと下がります。
上がるときは1つずつですが下がるときは普通は3つ下がります。
等級が上がると保険料が安くなります。
等級は契約者がかわった場合、親族だと引き継ぐことができます。
損害に対して保険がおりますが、損害の内容ににより支払われる限度額が異なります。
契約時に損害の内容によりそれぞれどのぐらいを限度にするか決めます。
条件がよければ保険料は高くなります。
自分の車に対する損害(自分の責任分)に対して支払われる(車両保険と言われるもの)分を無にすれば
保険料はかなりお安くなります。
ほけんはその車によって起こした事故によるものに対して支払われ、
誰が運転していたかは関係ありませんが、
運転していた人を限定すると保険料は安くなります。
個人を限定する特約はないとおもいますが、家族に限定することができます。
年齢でも限定できます。
何歳以上の場合という限定方法です。
何歳以下ちう限定はできません。
若い人のほうが事故を起こしやすい、起こした場合被害が大きいと考えられています。
おじいさんの車を運転するため保険の条件をあなたに合わすといことであれば、
まず年齢での限定がついていたら外さなければなりません。

保険の条件が合わないから運転させないといわれてるのでしょうか?
条件の変更はいつでもできます。
当然差額が生じれば取られます。

1052833750 公開 2012-4-26 16:01:00

同居の親族ですか?
現在の保険の内容を確認して年齢制限をあなたの年齢がカバーできているかを見て、そうでなければ保険内容を変更してもらえば大丈夫です。
多分追加保険料は発生するでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 車の保険について質問です。この度免許を取得したのですが、恥ずかしながらペーパ