免停について・・・わからないので教えてください;; - よろしくお願い
免停について・・・わからないので教えてください;;よろしくお願いします。
ゴールド免許を所持していまして、市外の一般道で30kmのスピード違反をしてしまい赤切符を切られました。
しかし市外ですので通知が来るまで数ヶ月の時間がかかるとのこと
その間免許は手元にあるんで運転はしていいという事は知ってるんですが通知待ちの期間で1点でも減点されますと免取になるんでしょうか?それともゴールド免許の所持点数10点だとすると10-6(減点分) の4点は違反可能となるんでしょうか?
GWも控えておりどうしようかと悩んでいるので解答をよろしくお願いします。 日本は「加点方式」を採用しており、交通違反で検挙される度に加点されていき、1点、…6点など、免許停止等の処分がされます。
わからない事は県警のホームページをご覧下さい。 所持点数、減点という計算をするとややこしくなりますよ。
免許の点数というのは累積計算で、最終違反日より過去3年間のものが累積され、その累積点数が行政処分を受ける基準に達してしまうと、免許停止処分や取消処分を受けることになります。
停止処分や取消処分を受ける基準は下記のようになります。
~前歴0回累積6~8点・・・30日の停止
~前歴0回累積9~11点・・・60日の停止
~前歴0回累積12~14点・・・90日の停止
~前歴0回累積15点以上・・・取消
今回、30キロ以上の速度超過は6点の違反点数になりますので、それ以前に累積される違反をしていなければ、最終違反日における累積点数は前歴0回累積6点ですから、上記基準に照らし合わせて30日の停止処分ということです。
処分を受けるまでに追加の違反があった場合、基本的にはその最終違反日における累積点数が再度計算され、前歴0回累積(6点+追加の違反)で該当する処分を受けることになりますが、累積6点で先に通知が来ることもあり、その場合は30日の処分を受けることができます。
「GWも控えておりどうしようか」ということですが、取消処分は累積15点以上ですから、9点以上の違反をすることがなければ取消処分に該当することはありませんので、12点の違反点数となる50キロ以上の速度超過は絶対にしてはいけませんし、怪我の程度次第で大きな違反点数が付く事故には気をつけなければならないでしょう。
ただ、現在は30日の処分ですから講習の受講で1日に短縮することができますが、追加の違反で1ランク、2ランク上の処分に該当すると、今度は半分の日数までにしか短縮できなくなってしまいますので、違反をしないように運転をされるべきですし、違反可能という考え方はされないほうがよろしいかと思います。
これは今後、処分を受けて前歴1回になった場合にも同じことが言えます。
前歴0回にするには1年を無事故無違反で過ごさなければなりませんので・・・ 次回更新時ブルー3年2時間講習ですね。
市外じゃ無くて県外じゃ無いの?
1ヶ月くらいで着ますよ。
6点で短期講習、10点で中期講習、12点で長期講習だよ。
どんどん罰金払って、免許取り消しに早くなりましょう。
GW田んぼで汗を流しましょう。田んぼの中までは警察は来ないよ。
更新時にくれるパンフレットに違反の記述もあるんだけど、全然読まずにポイするから、
解らないんだよ。ガソリンも高いし、おとなしくしてたらどうよ。 >市外の一般道で30kmのスピード違反
違反の点数の関係は下のようになり
始めは
前歴0回・0点から始まります
違反がなければ、前歴0回の状態が続きます
もし違反した場合
点数が加算され、最大の15点以上加算になれば、運転免許がなくなります
現在
前歴0回・0点で6点加算されましたので、30日の免停になりますが
講習通知が来るまで、GWも普通に運転できます
>通知待ちの期間で1点でも減点されますと免取になるんでしょうか
1点の加算の場合、合計7点なので、30日は変わりません
講習料金、13800円(高いですが)を支払、講習を受けて
最後のテストに40問中32問以上正解で優良の最大短縮、
それから正解数が減るごとに
良・可・不可となり、不可だと短縮なくなります
普通に講習を聞いておけば合格点が取れます
合格点ですと29日免除になり「当日」は運転できませんが
日付が変われば車の運転できまます
終了後は前歴1回なので下の2段目のようになり
前歴1回、0点からの開始になりますが
講習終了時より、1年間、無事故、無違反で過ごすことができれば
前歴0回に、0点からの開始になります(始めの状態) 交通違反の点数制度は持ち点制の減点ではなく、0点からの加点です。免許の色にかかわらず全員が0点からのスタートです。
30キロオーバーで赤切符をきられたのならば6点の点数が加点されます。市外・県外にかかわらず、行政処分の通知がくるのには1ヶ月~2ヶ月かかります。
通知がくるまでは免許証は有効なので車の運転をしても問題ありませんが、その間に違反をしてしまった場合にはその点数が累積されるか、今回の速度違反の行政処分後の点数となります。これには、貴方の居住地の公安委員会の処理速度が関係してきます。処理速度が早ければその間の違反点数は行政処分後の点数となり、処理速度が遅ければ速度違反の6点にその間の違反店が加点されて累積となります。
前歴なしの6点は免停30日です。前歴なしは累積15点以上で免許取消しとなりますので、通知がくるまでに9点の違反をして上述した処理速度が遅く累積されれば累積15点で免許取消しとなります。
行政処分の通知がくるのは間違いなくGWの後になりますので、その間に車に乗らないでいるというのは困難だと思いますので、普通に乗っていれば大丈夫です。ゴールド免許だった人が短期間に大きな違反をするとは思えませんので。 30km/hオーバーなら6点ですよね? 取消になるには15点ですから、1点くらいなら問題ありませんし、免停の期間については変わりません。先に回答がありますが、日本の免許の点数制度は持ち点制ではありませんから、違反がなければ0点です。
免許の色に関係なく、前歴がなければ6点で30日、9点に至った場合は60日、12点で90日の免停。15点に至った場合は取消です。
ページ:
[1]