1152122448 公開 2012-5-7 17:17:00

うっかり失効後の再試験 - GW中に免許証の期限が切れている事に気がつきました

うっかり失効後の再試験
GW中に免許証の期限が切れている事に気がつきました。期間は8ヶ月です。
今日仮免許の交付はしてもらい説明を受けてきたのですが、どちらで受講すべきか悩んでいます。
■自動車学校で仮免以降を受講しなおす(15万〜20万)
■個人でされている方に路上を教えて頂き、試験場にて学科と路上試験を受ける(5万円)
仕事をしている為、行ける日が決まっており日曜日のみです。
そうなると車高に通うと3ヶ月掛かると言われました。
今は出来るだけ会社に迷惑を掛けない事を自分の負担を考え個人の方に教えて頂く事を検討していますが・・・
試験場の試験は受かるのが難しいと聞きました。
何度も受講する金銭的な余裕は無いですが…多い日程を費やす事も出来ません。
幸い以前試験場の近くに2年住んでおり、地理的なものは知っています。
つい何日か前まで毎日運転はしていましたので出来ない事は無いと思うのですが…
こういう場合のご意見を頂ければと思います。
宜しくお願いします。補足試験場からは取得時講習証明書と実車10時間が指定でした。
実車は個人の方にお願いすると同じコースで走って教えて頂けます。
車高に問い合わせた所5月30日の取得時講習なら予約可能と言われました。
それまでに実車を済ませて…としようと思ったのですが…試験場も実車試験待ちの方もいると伺ったのでどちらが早いのかな…と…

wat1214008782 公開 2012-5-7 18:08:00

確かに試験場で受かるのは難しいですが、失効再取得の場合なら、2~3回行けば、合格できますよ。普通二種試験だって、5回前後で受かるんですから。
つい何日か前まで運転していた、というのが気になりますが、まあ、捕まらないでよかったな、という感じです。
試験は、基本にのっとって、運転できればいいのです。100点満点で減点方式です。70点以上で合格できます。あ、もしかしたら、合格しても、試験場取得の場合、取得時講習と応急救護処置の講習があるかもしれません。再取得の場合は、やらなきゃいけないのかな。
補足
教習所での場合は、ちょっとわからないのですが、免許センター(試験場)では、学科試験/合格→技能試験/合格で、その日は終わりです。技能試験が満員ならば、日を改めて、となります。技能試験合格後に取得時講習・応急救護となるようですよ。都道府県により、順番が違うかもしれませんが、最終的にすることは同じのはずです。
この講習を終えて、証明書をもって、受験をした試験場に行けば、免許交付です。

usa1046408096 公開 2012-5-7 19:43:00

仕事を取るか免許取るかは本人が決める事。
失効したのは本人のミス。会社のミスにするな。
誰だって仕事してるよ。だから日曜日の更新満員なんだよ。
会社定時に退社して自校に通う事だね。
自分の誕生日忘れる事自体問題があると思うけどね。
免許失効する人って、車に縁の無い人だとも思うけどね。

1053189916 公開 2012-5-7 17:43:00

教習所と試験場の一番大きな違いは、
教習所は練習中に検定コースの注意点を教えてもらえるところです。
採点の厳しさはありますが、試験コースで練習できるのは大きな利点です。
非公認教習所でも取得時講習が免除となるところもあるみたいですが、
個人教習だと取得時講習は必要になると思います。
取得時講習待ちで、公認教習所のほうが早かったという場合もけっこうあります^^;
さすがに、週一で公認行くよりは早いとは思いますが・・・

1150494601 公開 2012-5-7 17:39:00

会社に迷惑をかけないという条件なら
教習所に通えば筆記試験のみで確実に免許を取得できます。
取得時講習も受けれますしね。
平日休みを費やすのは1日だけとなります。
個人でやっているのは、実技試験に受かるのは完全に実力なので
1回で受かるかはあなた次第です。
筆記試験と実技試験は平日のみなので
私なら、確実な教習所を選びます。
ページ: [1]
全文を見る: うっかり失効後の再試験 - GW中に免許証の期限が切れている事に気がつきました