星罗 公開 2012-5-20 20:28:00

現在MT車の免許取得のため自動車学校に通っています。今項目5なのですが

現在MT車の免許取得のため自動車学校に通っています。今項目5なのですが、交差点を曲がるときなどによくエンストしてしまい、だんだん少なくなってきてはいるのですが項目5を2時間
やってまだ合格できていません。 そこで質問です。項目5は本来交差点の右左折はするのでしょうか?
このままだと最短15時間では少し厳しいでしょうか?
路上はもっと難しいでしょうか?
この3点の回答お願いします。
一応10時間までは無料のパックで入校しました。
MT車に乗るのが怖くなってきたので、励ましの言葉ももらえたら幸いです。補足ちなみに今は5時間までやりました。

mi0115339828 公開 2012-5-20 21:45:00

現役指導員です。
項目5は『時機をとらえた発進と加速』ですが、これは路端からの
発進だけでなく信号待ちでの発進、幹線コースから周回(外周)
コースへ入る際の発進や加速を練習して円滑さが身に付くように
すべく、交差点等を活用して教習しているのです。
(実際の教習では、項目が多少前後するのは許容範囲なのです)
これらの運転操作が確実になれば、項目5を修了して次に移行する
と思います。
>このままだと最短15時間では少し厳しいでしょうか?
何時限進んでいるか不明なので、あくまで推測ですが、最短+5時限
は必要になるであろう技量でしょう。
>路上はもっと難しいでしょうか?
これは何とも言えませんが、1段階はイマイチだったのが路上になって
メキメキ上達する方もいれば、逆に状況判断が上手く出来ず足踏み状態
になる方もいます。 先のことは余り心配せず、今を精一杯努力しましょう。

zac123440307 公開 2012-5-20 21:12:00

はじめまして!☆

これ見ると良いかと思います
h
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086528610?fr=chie_my_notice_ba

それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆

一速に入れての 低速運転での断続クラッチをバンバン練習して
半クラッチをバッチリ理解すれば
クラッチを上手くつなげれば アクセルを そんな踏まなくても大丈夫な事が分かるから・・・
そーしたら S字 クランク 方向変換 左折に 右折など 何でもラクラク行けるし
半クラッチの つながる部分が どの辺から どこら辺までが ガッツリとつながる部分で
それ以上 上げたり踏んでしまったりすると エンストしたり 下がったりするかをバッチリ理解すれば
恐い物無いんで、 エンストを恐れず バンバン半クラの練習すると良いかと思います☆ ガンバレ☆

1149971482 公開 2012-5-21 11:00:00

【追記】
不安があるならAT限定への変更も
考えてみるのも良いかもい知れません。
⇒どうしてもMTでなければ
ダメってことでなければ。
補習を気にせずわからなければ
その場で質問をしていかないと、
わからないままズルズル時間ばっかり
かかってしまいますよ。
良い教官に出会えれば
どんどん指名してみても
良いんじゃないですかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
1.
項目5が何かは忘れてしまった。
2.
”少し厳しい”と言うより
確実に補習の気がするけど?
何も言われてないのでしょうか?
⇒無料パックがあるから
言われないのかな・・・?
足りなくなりそうに思ったら
その時点で説明があるとか?
今のうちに聞いてみたほうがいいかも。
3.
路上は所内にいない歩行者・
自転車・一般車両が存在しますので、
難しいですよ。

・・・私は取り合えず普段MT車の助手席に
乗せてもらい(出張などで)、
運転の様子を見ていることで参考になったり
驚いたり(?)してましたね。
頭でイメトレするにも良い経験でした。
ページ: [1]
全文を見る: 現在MT車の免許取得のため自動車学校に通っています。今項目5なのですが