1052746693 公開 2012-5-30 10:30:00

現在8t限定AT限定の免許を持っていますが今後MTに乗ることも

現在8t限定AT限定の免許を持っていますが今後MTに乗ることもでてくる為、今週からAT限定解除にいきます。
4時間+検定ということなんですが、個人差はもちろんありますが大体の方はこれでク
リア出来るものでしょうか?
クラッチ、ギア操作にはすぐ慣れるのでしょうか?
検定内容も教えてください!
お願いします!!

1053158353 公開 2012-5-30 16:55:00

早い人は4時間の教習で検定に進めますが、大抵の人は数時間オーバーします。
車両感覚や走行での注意点はATで習っているので、クラッチとギアの使い方が最大のポイントになります。
うまくギアをつないで走行できるようになるかが全てです。
教習でしっかり操作を身につければ検定は一発合格できます。
検定内容はATの検定項目をMTでやるだけです。

ats1014223151 公開 2012-5-31 04:48:00

もし何だったら大型免許か大型二種取得されたらどうでしょう?トルクありますからMTの試験でありがちなエンストは起きにくいですし何よりも大型免許取得したら自動的にMTは解除になります!勿論大型車も乗れます!あとはMT解除するならどうせなら中型の8t限定解除してしまうとか?中型も元々は大型試験に利用されていた車両なのでそれなりにトルクありエンストしにくいです!但し8t限定してしまうと更新時に深視力検査や視力の基準が高くなります!万一それに引っ掛かり更新出来ないとすると普通免許の更新基準クリアしていれば普通免許で更新する事になりますが現行普通免許になりますので従来の普通免許で運転が可能だった大きさの例えば5t車等は運転できなくなります!ちなみ大型取得しても中型8t限定は残ります!その様な理由があり既権保護する意味からです!勿論AT限定は解除されます!

dak12277989 公開 2012-5-30 22:46:00

中型8t限定(AT)の限定解除をされるそうですが、AT車の運転暦が長いとMT車は苦戦すると思います。
先ずはクラッチの繋ぎ方、半クラッチの使い方に慣れが必要になりますので、教習オーバーしてしまう可能性大ですが、教習には個人差があります。クラッチの使用方法は自動二輪免許をお持ちでしたら、スムーズに行けますが。
教習内容は通常の教習と同じで、路上教習は行いません。

say111127656 公開 2012-5-30 11:50:00

まぁ・・・普通免許取る時30時間以上教習を受けていた物を、たった4時間で詰め込む訳です。出来なくて当然です。
それ位に気軽な気持ちで教習受けたらどうでしょう?4時間じゃ慣れませんよ(笑)
いずれにせよ、教習所で「完璧」になんてなりませんから、余り気負わなくて良いと思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 現在8t限定AT限定の免許を持っていますが今後MTに乗ることも