自動車学校へ普通にいくのと合宿で免許を取得するのはどちらが良いで
自動車学校へ普通にいくのと合宿で免許を取得するのはどちらが良いですか?双方のメリット・デメリットを教えてください。 普通に行った場合、
メリットとしては
・自分の予定に合わせて自由に通う事ができる。
・比較的のんびり練習できるし、丁寧に教えてもらえる可能性大。
デメリットとしては
・丁寧に教えてもらえる分、指導員がこだわりすぎるとオーバーさせられる可能性も高くなる。
・放置しすぎると教習期限が切れるかも。
合宿(or短期教習)
メリットとしては、
・とにかく早い。
・期限をあまり気にする必要がない。
・他の人と仲良くなれば楽しいかも。
デメリットとしては
・流れ作業的に教習されるので、あまり上達しなくても(卒業という名の)強制終了をされる事がある。
・稀だけど、宿泊中騒ぎを起こしたり巻き込まれると強制退所させられる事もある。
教習所の方針にもよるので、一概には言えませんが…。
この時期なら閑散期なので、普通に行っても予約が取りにくい事はないと思います。
計画を立て効率よく通えば、合宿や短期並の早さで卒業できるかも。
あとは料金を比べないとですね。 合宿は流れ作業の教習で教習内容は雑です。時限数が決まっていますので最低時限数を乗れば終了です。検定も当然ありますが、教習内容と同じで低レベルです。事故を起こしても自分の住所地(現住所と同じ都道府県)以外の教習所では、教習所の責任は全くありません。したがって、責任感のある教習所を選ぶか自分の住所地(現住所と同じ都道府県)の教習所で教習を受けると責任感のある教習が受けられると思います。自分の住所地(現住所と同じ都道府県)と同じ所に合宿があれば評判や教習所の卒業生の事故率等を調べて決めた方が良いですよ。
自分は合宿は反対です。実は私は某自動車教習所の検定員ですが、某合宿教習所からの転校生が多いですが、運転のレベルは最悪です。したがって、転校してから苦労している教習生が多いです。合宿の教習所を批判するわけではありませんが、これが現状です。参考にして自分で決めて下さい。 合宿のほうが値段が安く、短期間で卒業できるが、まとまった休みが必要で、時間オーバーになったときにしんどい。
通いのほうが値段が高く、繁忙期は予約がとりにくいこともあるが、最長9ヶ月かけて自分のペースで教習を受けられる。
ページ:
[1]