大学1回生です。この夏休みに自動車普通免許を取ろうと思うのですが
大学1回生です。この夏休みに自動車普通免許を
取ろうと思うのですが、1回で免許を取得するのは困難ですか?
また具体的にはどんな教習や試験を
実施するのですか? 教習所に通うなら、教習の課程は一段階、二段階と別れていて、最短で第一段階が学科教習(座学)が10時限、技能教習(教習所内コースを走行)がMTなら15時限、ATは12時限で二段階に上がる為のテストを学科、技能と受けます。
まぁ、昇段試験みたいなもんですね。
この一段階で、坂道発進やらクランク、S字みたいな基本的な運転を教わります。
合格したら仮免許を貰って路上教習デビュー!で二段階に進みます。
二段階はこれも最短で学科16時限、技能19時限です。
峠やら高速も走ります。
怪我人の応急処置法も受けます。
で、また技能と学科のテストを受けて、合格なら教習所をめでたく卒業、免許センターで学科の試験合格後、免許を交付されます。
ちなみに教習の一時限は基本50分で、原付以外のバイク等の免許があると、学科は免除されます。
まぁ、MTはともかく、AT限定免許なら楽勝ですよ。 ん~?何を持って「1回」とおっしゃっているのかが分かりません・・・
飛び込みでもするつもりですか?悪い事言わないから普通に教習所に通って下さい。そうすれば取れますよ。
ページ:
[1]