1050291274 公開 2012-4-27 11:23:00

交通違反について。友達が交通違反(一時停止無視)で警察にとめられ

交通違反について。
友達が交通違反(一時停止無視)で警察にとめられました。
ちなみに原付です。
免許をとったのはH23の8月だそうで、まだ1年も経ってないので免許証は緑です。
(次回
更新はH25の10月)
この場合、次回更新時に、違反をしていない人とやることが違うことはありますか?
また、今年の9月に自動車の免許を取りたいようなんですが、問題ありませんか?
自動車の免許を取った場合、違反履歴は継続されますか?

1252148579 公開 2012-4-28 08:00:00

更新手続きは、初回更新の人は一律に2時間の講習ですから、なにも変わりません。
普通免許取得にも影響ありません。
取得後に「普通車で」累積3点になると初心者講習の対象になります(詳細は教習で習います)が、原付での違反は対象外です。
一方で、この先原付と普通車とを合わせて5点加算されて累積6点になると講習(すいません、名前が出てこない…)か免停です。
この点数は1年間無事故無違反で過ごせば不問に付されます。

1151824410 公開 2012-4-27 23:24:00

自動車の免許取得は問題ありません、しかし初心運転期間中ですから累計3点で免停ですからリーチかかってます。
更新時には違反者講習というビデオを見る項目がふえます。

1149267531 公開 2012-4-27 14:30:00

こんにちは。
ホントにこの各種講習って複雑で分かりづらいでしょね。免許取得、初めての免許更新ではの「初回更新者講習(120分)」というのを受けなければならないようです。私らの時はなかったなぁ。これは、免許取得後、違反の有無にかかわらず、またその違反は、3点以下の軽微な違反1回のみ方が受ける講習です。2回以上は…「違反者講習(120分)」を受けることになります…
また、軽微な違反を繰り返し、累積が3点になった時は、初心者特例(免許取得1年以内の方)に基づく、「初心運転者講習」の受講が求められるそうです。講習の通知が来て、1ヶ月以内に講習を受けるか、講習を受けなかった場合、免許取得1年の時に、再試験が課せられます。ただ、この試験はひじょ~に難しいらしく、不合格だと取り消し処分になるようです。ですから、講習を受けないと、免許が無くなる。と思ったほうがいいみたいです。
それと、この「初心運転者講習」は、累積点数とは関係ないそうで、さらに3点の違反を重ねると、30日の免停処分です。
現状のままこの後に違反がなけれ、9月に普通免許の取得は問題ないでしょう、と思います。ただし、自動車学校に入る際、最近(この2~3年以内)違反はありますか?と聞かれますので、正しく申告しましょう。
新たに免許を取得しても、累積点は引き継がれます。とにかく初心者のうちにつかまると、もちろんいつ捕まってもいけないんですが、制度が複雑で、ややもすれば、取り消し、なんて憂き目にも遇いかねませんから、気を付けて運転しろとお友達に言ってあげまよう。
あ、そうです。9月に普通免許を取得すると、免許の有効期間が1年延びます。こうやって、新たな免許を取っていくと、現在持っている免許証の有効期間と誕生日がいつか、にもよりますが、次回の更新が1~2年延びますよ。この方法を使って、最初の更新が、初めて原付の免許を取った時から、5年以上経過していれば、初回更新者講習は受けずに済みます。もちろん、その時の累積点に応じた、更新時の講習は受けなければなりませんが、今のままの累積1点ならば、一般運転者講習になって、免許の有効期間は5年(青)になります。
ページ: [1]
全文を見る: 交通違反について。友達が交通違反(一時停止無視)で警察にとめられ