bbs1149323958 公開 2012-5-23 00:32:00

大型一種運転免許路上試験について今週飛び込みの路上試験を試験場へ受

大型一種 運転免許 路上試験について
今週飛び込みの路上試験を試験場へ受けに行くのですが、何かアドバイスなどあればお願いしたいです。
今回が二回目なんですが、一回目は路上試験の前に構内での方向変換で失敗して路上には出てません…なので今度こそは気合いを入れて望みたく、小さなことでもアドバイスお願いできたらと思ってます!よろしくお願いします。
試験場は兵庫県の明石にある試験場です。補足解答ありがとうございます。気合いだけでは…確かにそうですが、一応受かる気でやってるつもりなんですが…
方向変換の方は一応練習はしています。仕事でトラック乗っているので、心がけてはいます。

1252442183 公開 2012-5-23 02:18:00

方向変換は、何が悪かったのでしょうか?
脱輪? 接触? 確認? ・・・
最近は試験場を休日開放しているところも多いので、
私は牽引二種を取る時は、普通自動車の練習をたてまえに、
方向変換の場所のハンドルを切るポイントを確認しに行きましたねー。
運転の仕事でないので、試験の時が初めての様な有様で苦労しました。
試験場開放日に路面を見ると、試験車両のタイヤの跡が残っているので、
良いヒントになりました。下見は大事ですねー。
お陰で、路上試験の無い時代でしたが、
大型二種は2回で合格、牽引二種は3回目で合格でした。
で、路上試験も、コースをマイカーで何度も走ることが大事ですね。
信号のタイミングがわかっていると、いろんな意味で心に余裕が出てきます。
あと、狭い場所での電柱や標識の障害物になる様な物の位置確認
あとは、試験官の指示には大きな声を出し、安全確認は多少オーバー気味に。
信号の右左折での安全確認は、最近事故が多いので、数回の確認。
大きな交差点での右折では横断歩道を横切る際、
更に左右安全確認をでしょうかね。
左折の場合は、左ミラーから目を放さないで、ここも同じく、
横断歩道を前輪で乗る寸前に少し止まる感じで、左
右安全確認。 これをやると印象がいいです。
あくまでも試験の為の『演技』です。
よく白バイもやってますよ。特に、これはしなくてもいい部分なんですが、
何か見た目がいいんだよねー。

min1093554 公開 2012-5-23 08:47:00

仕事でトラック乗っていて(現役)合格しないはずは有りません。コースを完璧に覚える事が合格早道でしょう

1052915077 公開 2012-5-23 00:54:00

「今度こそは」と気合い入れると、逆に緊張して失敗するのでは?
「あと2~3回で受かればいいさ」くらいに軽く考えた方が良くないですか、
どっちにしても、何回か受ければ必ず受かりますよ。

樋口玲亜 公開 2012-5-23 00:37:00

気合だけでは・・・・
1回目に失敗した、方向転換については対策済みですか?
ページ: [1]
全文を見る: 大型一種運転免許路上試験について今週飛び込みの路上試験を試験場へ受