普通免許の問題が分かりません - 一般道路での自動車の法定最高速度は6
普通免許の問題が分かりません一般道路での自動車の法定最高速度は60km/hであるが、特に道路標識等で規制がない限り
この速度を超えなければ、何km/hで走行しても違反にはならない。
教えてください
マルバツです補足そうなんですか?
初めて聞きました
ずっと60kmだと思ってました 一般道での法定最高速度は60Km/hですし、高速道路のような法定最低速度もありませんから、道路標識等で規制がされていない場合は法定速度を超えなければゆっくり走っても違反にはならないので~じゃないでしょうか。
しかし考え方によっては交差点や見通しの悪い上り坂頂上付近など徐行が必要な場所もあるので、そういう考え方に基づけば×と言えるかもしれません。
微妙な問題で悩むところですが、私なら素直に受け取って~にしておくでしょうね。
「どんな場所でも」とまでは言ってませんから。 ×
徐行とかいろんな義務が課せられているから。 標識には10キロ、15キロ、20キロ、30キロ、40キロ、50キロの
最高、最低速度が有るんですけどね。
問題が分からないんじゃなくて、教本全然読んで無いでしょ。
勉強しなきゃ、学科試験受かりませんよ。 正解は〇ですよ。
下のほうで法定速度は40kmだの言っている人がいますが、本当に免許持っているの。
一般道の法定速度は、規制標識がなければ60kmで間違いありません。
問題文のどこにも間違いは無いので必然的に回答は〇になります。
一般道路での自動車の法定速度は60kmである・・・正しい。
特に標識等で規制がない限り、この速度を超えなければ、何kmで走行しても良い・・・正しい。
一般道においては最低速度の規則はない。 問題は一字一句同じでしょうか。それにより答えは変わると思います。 規制速度標識がある場合はその標識速度に従う。
無い場合はこの質問の場合でも法定最高速度は60キロ?やっぱり40じゃない。
規制が無いからといってスピード無制限に出して良いわけがありませんw
僕なんか笑っちゃいますこの質問w
よってこの問題は×(バツ)です。
〉〉bell222a_airwolfさん
一般道の方が逆に警察に捕まる可能性高いと思いますがw
警察もよく見てます。
ゆっくり走れるならゆっくり走りましょう。
×と言いたかったところですが、
よーく見ると、この速度を超えなければ・・・。
とあるので~でも間違いではありませんね。うーん微妙な問題です。
解釈の違いが出るかと思います。
ページ:
[1]