大型二種免許と大型一種免許どちらが技能が簡単なのでしょうか? - 圧倒
大型二種免許と大型一種免許どちらが技能が簡単なのでしょうか? 圧倒的に大型二種が難しいです。一種の技能なんて平台の短い車でやるので後方なんかギリギリまで寄せられますよ。運転席から振り返れば見えるんだから。
S字やクランクなんかも車両が小さいので余裕あるし。
その点二種の車両はギリギリだから難しいです。
後ろもほとんど見えないしね。左後方の視界なんてミラーでしか見えないから距離感つかむの大変だよ。
下の方の教習所には3軸の教習車なんてあるんやね。
普通は2軸で教習してるはずやけど?わざわざややこしい車でやってるんやね。
それとも今はそうなの? 大型二種のが難しいですよ。
前輪が運転席の後ろに有るのでハンドルを切るタイミングがトラックと全然違います。
でも、どちらか取るなら二種を取った方が宜しいかと。
自分は、普通二種を持っていたので大型二種を取得しました。
15年前の話ですが(-_-;) どちらも持っています。
基本的には2種の方が合格点が高くなりますので難しいと言えるでしょう。
教習車にも違いがあります。
1種はフルサイズのトラック
2種は箱型(つまりはバス)です。
旧規格の大型1種なら5トン程度の中型トラックで教習でしたが・・・
ご参考までに 教習指導員してます
一概にとは言えませんが二種のバスより一種のトラックの方が難しい気がします。
バスは10m~11mで2軸
トラックは11m~12mで3軸以上
車だけでも差があります。一番は3軸以上ですから取り扱いが変わってきますよね
ページ:
[1]