そろそろ車の免許を取ろうかなと思っているのですが、金額について良くわかりま
そろそろ車の免許を取ろうかなと思っているのですが、金額について良くわかりません。
入校時に頭金とか全額といったまとまった金が必要なのか、その日に受ける講座の金額をそのつど払うのかが良くわかりません。
できれば早く取りたいので、そのつど払う方がやりくりしやすくて助かるんですがどうなんでしょうか?
まとまった金を払うとなるとまだ先の話になってしまうので少し心配です。
どなたか詳しく教えてください!!
あとMT車で取る必要って今の車からしたらあまり必要ないですよね?
自分も買い物とか少し出掛ける程度と考えているのでAT限定で取ろうと思っています。
よろしくお願いします! 教習所で働いた事がある者です。
私が働いていた教習所を例にあげますね。
入校時に払う金額ですが、早く取りたいという事でしたので、一括で払った方が良いでしょう。
何故なら、教習所が空いてる場合、スムーズに進んでしまうと、1ヶ月弱位で免許が取れてしまうからです。
せっかくスムーズに進んでいるのに、お金が足りなくて教習が受けられない→日数が空いてしまい、覚えた事を忘れ、補習になってしまった方をよく見ました。
通い始めたら、出来るだけ集中して通った方が良いです!
ちなみに、どうしても乗車する都度払いたいというのであれば、私の働いていた教習所では入校時16万位(入学金+学科代)をいただいていました。
場所により異なりますので、必ず行きたい教習所に金額は確認して下さい。
おそらくどこの教習所でもそうですが、7月8月、2月3月は混みます。その月に行くなら時間がかかる事を覚悟して下さい。
あと教習所を選ぶ時は、オーバー(補習)してもお金がかからない所を選んで下さいね。補習代はバカになりません。
MTを取った方が、今後仕事の幅は多少広がると思います。
仕事の求人などみると、【AT限定不可】と記載されているものも見掛けるので…
ATを取って、MTが必要になった場合、限定解除という方法がありますが、この方法は時間もお金もさらにかかります。 料金の払い方は各教習所によって違いますが、どこでもそれなりの頭金は必要なようです。技能教習料金については都度払いのところもあります。
ATかMTかですが、現時点ではいつMT車の運転が必要になるかわからないので、とりあえず最初はMTで申し込んで、大幅な時間オーバーが見えたらATに切り替える、というのがいいと思います。 AT車は29万くらいです。
安い教習所では23万とかありましたね。
AT限定なら、下手糞でない限りオーバーしません。
あと、免許センターで一発合格する方法もあります。
AT車なら何回か受ければ受かるでしょう。
運転の仕方を調べれば一回で受かるかも。
30回落ちても教習所の料金には及びません。 こんばんは。
大学生の方でしょうか?高校生だと、この時期はまだ教習所は無理ですもんね。私の住んでる地域だと、11月くらいから高校生解禁ですね。
まず、教習の料金は、だいたいどこでも一括でしょう。そういう自動車学校が多いようです。また、ローンを扱ってる学校もあるようですが、信販会社の審査に時間がかかったりしますし、学生さんだとちと難しいですね。
普通免許か、AT限定普通免許か?という質問ですが「必要ないですよね?」と聞かれてもこちらはわかりませんよ。今後、絶対にMT車に乗ることはない!と確信や自信があるならば、ATで構わないんじゃないですか?
とは言え、人生、なにがあるかわかりません。勤めた会社にはMT車しかなく、「おい、太郎くん、この荷物を客先に届けてくれ、なに~、ATしか乗れんだと~」てなことにならないとも限りません。商用車(トラックとは限らず)にはまだまだMT車はありますよ。AT車に比べて燃費が良いからね。
教習時間は所定で3時間しか違いません。AT限定で取得後の限定解除(最短4時間の教習と技能検定)は、意外と手こずります。よって限定なしの普通免許を取得することをお薦めします。
以前、私が大型免許を取りに教習所へ行った際、高校生の女の子が普通車の教習をしてました。周りの友達はみんなAT限定のようでしたが…「おっ、この子えらいなぁ~」と思いました。
参考にしてみてください。
補足
失礼しました。教習の料金を忘れてましたね。普通免許でだいたい30万弱、大学の生協など学生用の割引を扱って場合もあります(一割引程度かな?)ので、大学に聞いてみましょう。AT限定の場合は、限定ナシと比べて技能教習が少ないぶん、安くなります。 昔から30万位はかかりますし、時間オーバーとかになると費用は不安だし、
最近はあまりメジャーではなくなりましたが、昔から老舗で間口も受け入れやすい丸井(エポス)の免許取得が
結構簡単に手続き出来ると思います。
最も近くにないとつらい所ですが…
http://www.0101.co.jp/carlife/ 学生さんでしょうか?
教習所によって若干の違いはありますが、AT限定で約30万円、学生割引で約28万円位です。
基本的に入学手続きの時に一括払いが普通です。
MT免許は、いつMT車に乗るか分からないから、あった方が便利ですね。
私も仕事先で乗ることが多々ありますので、取っておいて良かったと思っています。
まあ、その人次第ですけどね。
ページ:
[1]