自動車の免許を取ろうと思っていますが、オートマかマニュアルで迷
自動車の免許を取ろうと思っていますが、
オートマか
マニュアルで
迷っています。
やっぱり
マニュアルを
取った方が
良いのでしょうか?
ちなみに、
私は男で大学生です。
※マニュアルの
良さも教えてほしいです。 迷っているならオートマで取るべきですね。
早く、安く、簡単に取れます。
乗用車の98%はオートマです。
マニュアル車など(おそらく一生)乗る機会は無いでしょう。
マニュアルを 「制限無し」などと言ってる変な回答がありますが、マニュアルでも「普通車しか乗れない免許」です。
「2%のマニュアル車に乗れる」というだけのメリットしかありません。 就職して車を運転することを考えれば
限定なし(いわゆるMT)しか考えられません。
上司になる人たちは40代以上なので
AT限定の人など基本的にいませんし、
MT車も乗れるのも当然と思っています。
現在取得者の半数がAT限定であっても
40代以上はほぼ全員が限定無しです。
私も昭和に取得しましたが、今乗っている車(6MT)も含めて
乗り継いだ車は全てMTです。 マニュアルマニュアル(笑)
オートマ CVTなんて糞食らえ(笑) 男=MT
女=AT
という、暗黙の了解みたいな感じで決まっています
男が、ミッションとっていいのは仕事で乗ることがあるからです
女は、買物など用事で使うくらいです
男であればミッションとっていたほうがいいです
実際、男でオートマなんて聞かないですww
もしかしたら、笑われると思います あくまで迷っているなら、AT限定はダサイとかそんな意味より、どうせ取るならミッション型式の限定がない普通免許を取られた方が良いと思います。
今はマニュアルに興味が無くても後に乗りたくなったり、就職先で必要になったりした時有れば便利ですから。
特に就職してから限定解除するのは、休みがつぶれたり、時間的余裕が無いとかありますし。
MTの操作は初めは難しいと思われるかもしれませんが、生まれて初めてコマ無しの自転車に乗れた時の難しさからみれば簡単ですよ。
教習時間も学生の間ならそんなに気になる程長くないですし、料金もたいして変わりませんから。
後、今現在販売されている乗用車は殆どがATですが、商用車はその限りではありません。
私はトラックドライバーですが、お得意先の会社の車はまだまだMTが多いです。 就職先次第ですが、多くの職業は今の時代別にAT限定でも十分です。
現実に去年の時点で普通免許合格者1,227,031人中661,806人と54%がAT限定で取得しています(22ページ)。
http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo13/h23_main.pdf
年々、AT限定取得者は増加しており、現在ではさらに増えているでしょう。
特に都市部ではAT限定取得者が多く、男性でもAT限定取得者の方が多くなり始めています。
もちろん、一部ですがMT免許が必要な職種もあるので、最終的にどうするかは質問者様が決めれば良いことです。
ページ:
[1]