教習所の適性検査についてこの度普通車の免許(AT)を取ること
教習所の適性検査についてこの度普通車の免許(AT)を取ることになり、昨日が入校日だったのですが、
その時に受けた適性検査(OD式安全性テスト)で結果がすごく悪かったので今後の教習が不安です。
[運転機能]の項目はどれもDかEで、[性格特性]の自己中心性の欄にCがついていました。
総合評価は運転適性度が1、安全運転度がDでした。
教習所の方から特に説明はなかったのですが、再検査はありますか?
また、無事に免許が取れるでしょうか? 適性検査は自分の性格を知り運転に活かすための資料です。
検査結果を見て、自分は性格的にこの部分が弱いから運転するときはここに特に気を付けよう、という具合に運転する上で短所となるところを自覚して運転に活かすためのものです。
適性検査という名前からして結果がよくない人は切られるのではと思ってしまうでしょうが、選考ではないのでそんなことはありません。
内容がどうであれ教習はちゃんと受けられますし再検査もありません。
自分の運転上の性格傾向を知る材料として活用してください。
ちなみにあの検査はやり直してもおおよそ同じ結果が出るそうです。
わざと前回とまるで違う回答や作業をすれば別でしょうが、小細工抜きで素直に臨むと大差ない結果になるそうです。
ですから再検査しても意味がないんですよ。
無事に免許が取れるかどうかは努力次第です。
多分大丈夫でしょうが。 OD式安全テストね。今、手元にありますよ、2枚。去年7月に「大型」、つい先週「けん引」を取りに通った時のものです。各項目一つくらいの違いがいくつかありますが、まあだいたい同じような結果です。
ほ~、ちょっとひどい結果がでましたね。ま、そんなに気にすることはないでしょう。特に再検査をするようなものでもないですから、それはありません。
そのうち、自動二輪を取りにいったら、またやるのんだな、これ。
普通に教習をすれば、免許はとれますよ。 僕も自動車、二輪車ともにそのテスト最悪の結果でした。
教官に言われたのは「心理テストみたいなもんだねぇ」
の一言。
ちなみに再テストはないです。
免許取るのに多少は影響するかもですが僕は自動車も二輪車も
最短で免許取得できましたし、教官にも
「運転上手だねぇ」
と褒められたので関係ないですよ。 適性検査なんか気にしちゃダメ。
単に、『あなたはこういう性格だから、運転するときにここを注意しましょう』っていう程度のものです。 こんにちは。
そのテスト、全く教習には関係ありません。
あなたの傾向を、あなた自身が知るだけです。
危険予測の授業で使う教材程度と考えておきましょう。
再試験もありません。
あと、普通にしてたら、免許は誰でも取れますよ。
頑張って下さいね。
ページ:
[1]