大型特殊免許を一発免許で取得した方にお聞きします。どの様な事を気を付けました
大型特殊免許を一発免許で取得した方にお聞きします。どの様な事を気を付けましたか? ・直線でのふらつき
リアタイヤで向きを変える為にハンドル操作が敏感に反応する為にふらつきが起こりやすいので、慎重に操作した。
・一時停止でのバケットの飛び出し
一時停止で前のバケットが停止線位置を越えないように注意した。また停止線より遠すぎてもダメなので停止位置に気をつけた。
・ウインカーが自動で戻らないので、ウインカーを点けたままにならないように気をつけた。
同じ向きの右左折や進路変更が続く場合はいちいち消さなくてもOK、連続点灯のまま走行可能。
あとは、他の車両免許と同じ、メリハリ 寄せ 安全確認 。 普段から乗っている事がばれない程度の上手な運転。
相手もプロなんで、もしそうならば分かるみたいで、ちょっと簡単には取らせません。 真っ直ぐ走りませんが、こまめに修正しようとすると、ますます激しくなりおさまりつきません。
多少は気にせず、大胆に行きましょう。
大型特殊以外の車両は内輪差のため多少遅らせてハンドルを切りますが、
中折れだと内輪差なし、法輪操舵はケツが外に出るので、早めに切ります。
車線変更は一旦向きが斜めになったらハンドルを真っ直ぐにし、
斜めに走行し、前輪が両方行きたい車線に入ってら向きを真っ直ぐにする感じだとふらつかないと思います。
ウインカーは自動で戻らないと思います。 とにかくメリハリと右左折の寄せですね。 メリハリのある走り
ふらつきの無い走行
試験車両タイプにより違うが
中折れなら水切りをとことん攻めて曲がる
作業具に先端が停止線を越えないように
こんなとこかな メリハリのある運転ですね。
直線では思いっきりアクセルを踏む、、。
あとハンドルを切ると反対側へも車体がはみ出るという事で、反対側の後方確認も指摘されました。
ページ:
[1]