普通自動車免許取得の期限についてです教習所で行う最後のテスト合格日
普通自動車免許取得の期限についてです教習所で行う最後のテスト合格日から一年以内に本免許に合格すれば良いのでしょうか??
それとも仮免許を取得してから半年以内に本免とらないといけないのでしょうか??
友達に聞いた話が自分と違い戸惑ってます。 仮免許は、路上教習や路上試験に供する免許です。卒検が終わってしまえば、基本的に用なしです。
卒業証明書は、発行日(だいたい卒検に受かった日)から1年間有効です。それまでに本試験に受かればいいわけです。
基本的に、仮免許(有効期限がきれていても)は、本免許と引き換えに回収されます。 免許センターの本試験は卒業証明書の有効期限の1年以内に取得しなければなりません。
仮免許の有効期限は教習所卒業のための卒業検定(技能試験)に必要なもので、卒業検定に合格してしまえば必要はありません。
本試験で仮免許証を回収するために提出させるところと、そのまま自己管理で処分させるところがあります。
本試験は学科試験と適性試験なので、車の運転ない仮免許証は不要になります。 自動車学校の卒業証明を貰ってから1年以内です。
仮免許は路上教習をする為に取るものなので、期限は切れていても構いません。 卒業証明書の有効期限内です。
通常は卒業検定合格当日に卒業証明書をもらえるので、そこから1年以内です。 ここで聞くより、教習所に聞いた方が、間違いないですよ。
推測、想像で、書く人もいますからね。
ページ:
[1]