1240482071 公開 2012-5-12 11:23:00

現在普通自動二輪の免許を持っててからの普通免許〔車〕の免許を取るために自動車

現在普通自動二輪の免許を持っててからの普通免許〔車〕の免許を取るために自動車学校に行くと何か得くすることや、何か変わったことはあるのでしょうか?

ccr1030899202 公開 2012-5-12 12:11:00

普通二輪の免許を保有した人が普通免許を取得する場合は学科で大きな利得があります。
自動車学校での学科の授業は2時限のみです。この2時限はシュミレータ操作により授業になります。
学科試験は全て免除になります。仮免許学科試験と自動車学校卒業の後の本試験での学科試験が免除になります。
自動車学校卒業後の本試験は適性試験だけで免許証発行となります。試験というよりは併記となります。新しく発行される免許証は現在がグリーン免許証ならばブルー免許証に変わります。ブルーで併記した時点の過去5年間が無事故・無違反ならばゴールド免許証になります。

1018235185 公開 2012-5-12 11:36:00

第一段階の技能教習が2時間減ります。
MT 15->13
AT 12->10
学科のほとんどが免除になります。
免除にならないのは、セット教習といって、複数人で遠出をして、戻ってきてから反省会をする、というのが第二段階にあるのですが、この反省会は当然免除になりません。もう一つは高速道路だったかな?
普通免許では原付にも乗れるので、バイク経験のない人は原付講習をうけます。(必修のところと任意のところとがあります。)これもすでに普自二を持っていれば免除です。
最後に卒業証明書を免許センターに持っていくときも、学科試験は免除ですし、初免許の時のように何時間も待たされることがありません。
ページ: [1]
全文を見る: 現在普通自動二輪の免許を持っててからの普通免許〔車〕の免許を取るために自動車