125744432 公開 2012-5-18 12:26:00

[MT免許]サイドブレーキを使わない坂道発進について。早速頼ら

サイドブレーキを使わない坂道発進について。
早速頼らせてください。

私の教習所では踏切なのですが、緩い坂道を『サイドブレーキを使わずに発進』のコースでクラッチとアクセルの加減を変えながらやってたんですが、4回連続でエンストしてしまいました。
指導員さんに「アクセルの踏みが足りない。踏まないからエンストするんだよ。もっと踏まないと」と言われました。
そして、気持ち強めに踏んだつもりが焦ったあまりにクラッチを一気に離すという失敗をし急発進&急発進に焦ってわかんなくなってエンスト、急発進にびびってアクセルの踏みが足りなくなったり、クラッチの戻しが足りなくて半クラにならず逆行……などと5回位通ったのですが散々でした。
結局一発で出来たのはガクガクいいながらと、かなりふかした感じの成功でした。

ちなみに、サイドブレーキを引いての坂道発進は「おぉーなめらか。左折よりも上手い」と微妙な褒め言葉を言われました。
講習中は思い付かなかったし、思い出せなかったのですが、サイドブレーキを引かない坂道発進も、サイドブレーキを引いての坂道発進と同じようなアクセルの踏み具合(タコメーター2くらいを目安にしてます)と、半クラッチ加減でなめらかに発進できたのでしょうか?

1253206016 公開 2012-5-18 13:52:00

失礼かも知れないけど もーじき死ぬかも知れないから
少しでも多くの困ってる人の為に 書き込んでて 名前とか覚えて無いんで 1速での断続クラッチの方法や
クラッチとアクセル交互に踏む練習の『パタパタ』を説明してなかった場合には
パソコンなどで 下の貼った奴をチェックして下さい
h
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373933713?fr=chie_my_notice_ba

急な坂では 相当慣れた人でないと ハンドブレーキ使わないと 坂道発進は無理です!
TBSなんかの急な坂道なんか行った日にゃ~ オートマ車の坂道発進だって サイドブレーキ使わないと、後ろに滑り落ちないか不安に成りますが・・・
踏切とかで 少しでも坂になってたら サイドブレーキ使った方がいーよ☆

☆サイドブレーキ使わないで 走り出したいなら
クラッチ上げてって 繋がり出す場所をバッチリ確認して あと どのくらいまでクラッチ上げても大丈夫か!☆
あと どのくらいまでクラッチ上げてっても大丈夫か!☆ あと どのくらいまでクラッチ上げてもエンストしないかの
ギリギリの部分で 足を止めとける練習しないと駄目だよね!☆
足の力が無かったりすると上がりすぎてエンストしちゃうしさ・・・。

平地で アクセル使わずに
1速に入れて クラッチ上げてって 車動き出したら 少しクラッチ踏んで また上げて また踏んでって
何度も何度も繰り返し グニュグニュやってるとさー
半クラの入り口部分と 最後上げてって これ以上 上げるとエンストするから ヤバイ部分が理解出来るはずだから
☆まずは そこん所を理解しないと駄目だよね!☆
半クラが繋がり出す 入り口の場所は まだ繋がりが甘いから これ以上あげるとエンストするからヤバイ部分だと

足を少し上げたらアウトなんで、、 ギリギリ部分の少し手前の所の 超安全地帯で足を止めとく練習してみん!☆

そーすれば恐い物無いからさ・・・・

例えば信号待ちで スタートする時なんかは
超安全地帯まで足持ってって止めとけば 車は動き出すんでアクセルを滑らかに踏んでってやってクラッチ放せばいーし・・・

少しくらいの坂なら サイドブレーキ使わないでも 超安全地帯で足止めとけば下がらないしね
急な坂だと 回転数が足りないからやばいから アクセル踏んでうごきだすんだけどさ・・・
最初のうちは どのくらいアクセル踏めば良い感じでスタートするかが 慣れてないと判らないからさ

慣れるまでは 坂って判ったら 1速に入れてクラッチとブレーキだけ踏んでないで
サイドブレーキも使わないと駄目だよね!☆ 一般に言う所の五億年早いって奴なんで
とにかく練習して慣れないとさ

☆慣れれば サイドブレーキ使わなくても
なめらか~に 走り出せますよ!☆
何でアクセル踏まないで 最初に断続クラッチの練習をバンバンさせるかと言うと・・・
水平の道だと、アクセル踏まなくても クラッチさえ上手く繋いであげれば車は動くんだよって事や
アクセルは オマケみたいなもんなんだよ 無理して踏まなくても 少し踏んであげれば良い事を 理解して貰う為にも 練習して・・・

低速運転が出来る様に成ったら
椅子に座って スリコギ棒持って ギヤチェンジのイメトレしましょう☆

ドナサマーが亡くなった様なんで ノーモアティアーズ聞かなくては成らないんで この辺で・・・

ガンバレ☆

1252519922 公開 2012-5-18 14:19:00

どんな教習所なのか?
先ずは、坂道での発進は「安全・確実」が大前提ですね。
何か、面白半分で、行なわなくても良い事を教習している様ですが・・・?
先ずは、仮免や卒検には不要ですね。
そんな暇が有るなら、練習回数を重ねて確実に合格する事の時間を使う事ですね。
免許取得後に、練習して上手くなれば自然と出来る様に成るハズです。(サイド・ブレーキを使っても何の差し障りも無いし、逆に安心感を与えて合格し易いハズですけど・・・さぁ?)

1052286703 公開 2012-5-18 14:07:00

読みやすく、わかりやすく、誤字脱字も無く、ユーモアもある文章から、質問者さんの頭の良さが伺えます。
偉そうなこと言ってスンマセン。
あなたなら、すぐできるようになります。
がんばって。
回答になってなくてスンマセン。

gam125968466 公開 2012-5-18 13:03:00

とにかくイメトレを重ねてください。
アクセルは強めに、クラッチはすばやく半クラッチの位置にしてジワッと離し始める。

タコメーターなんてみてたらダメですよ。

落合彩子 公開 2012-5-18 12:45:00

横から失礼
別の方に回答した内容なのですが参考になるといいのですが
MT車の「動き出させ方」をまとめたものです。
大抵の指導者やマニュアル本で、半クラッチにしてアクセルを・・・
と説明されていますが、私が思うに半クラッチと言う状態が
つまづきの石であろうと思うのです。
原則、半クラッチと言う状態は車が「動く」状態です。
心の準備なく動き出されるとおたおたして失敗の元になるものです。
そこでお勧めするのは、車が動きださない半クラッチになる前の、
1/4クラッチとでも言うべきタイミングに気がつくようになることです。
この点を感じ取れると、どんな車でも乗りこなせます。
難しいのですが1/4クラッチを文章にすると次のようになります。
①ブレーキを踏んでおきます。
②クラッチを踏んで、ギアを1速に入れます。
③エンジンのアイドリング音を聞きながらクラッチを緩めていきます。
④すると車が「クンッ」と動き出したがる所があります。ここが1/4クラッチです。
ここでブレーキから足を離してアクセルを踏み始めます。
と同時にクラッチペダルからやわらかく足を離します。
タイヤが回りさえすればこちらのもんで、
クラッチを踏む・2速に変えるクラッチを離す・アクセルを踏む・・となじんでいきます。

失敗してもエンジンがカクンと止まるだけで、この程度のことで壊れてしまう
不始末な車もありませんからリラックスして挑戦してください。
肝心なことですが、この「クンッ」がわかるとハンドブレーキ無しに坂道発進も簡単です。
私もMT車を運転していた頃、よほどのことが無ければハンドブレーキ発進はしませんでした。
また、メータとにらめっこよりずっと楽です。
楽しいカーライフが待ってますよ!

1218683778 公開 2012-5-18 12:45:00

出来ますよ。
慣れるとあまりサイド引かなくなりますし、引いていてもサイド発進しなくなりますね。
ただ、練習中の教習生ですし、毎回乗る車もちがうし、そうそううまく出来るとは思えませんが。
ただ、少なくともアクセルの踏み加減はクラッチほどクルマで差が無いでしょうから、例えば無負荷で2000回転位になる踏み加減を体に叩き込み、あとはクラッチの加減をクルマに応じて、ってことになるとおもいます。
まあ、文章読んだ位で出来るようになるとは思えませんから、練習あるのみですよ!
がんばって下さい。
ページ: [1]
全文を見る: [MT免許]サイドブレーキを使わない坂道発進について。早速頼ら