普通免許と自動二輪 - 高校三年の男です。今年の10月で18歳にな
普通免許と自動二輪高校三年の男です。
今年の10月で18歳になるんですが、9月くらいから車の免許を取りに行こうと考えてます。
あと、自動二輪の免許も欲しいのですが、高校では自動二輪免許の取得は禁止されていますので来年の3月に高校卒業したら取りに行こうと考えています。
そこで、普通免許取得後に自動二輪免許取得の際はなにか免除されたりはするのでしょうか?
よくわからないので教えてください。 普通自動車の取得後は、自動二輪の学科試験は免除されます。
また、学科教習も一時間を除いて免除されます。
よって、普通免許を取得したあとで、認定自動車学校で自動二輪の教習を受けると、学科試験/技能試験免除で自動二輪免許を得ることができます。 まず普通以降に取る免許の学科試験が免除になります
教習所では二輪の学科が1限だけになります
仮免許試験を受けるのに(一段階終了時)18歳である必要があるのでうまく予定を組んで下さい
(実技講習に目がいって学科足りないって人がたまにいます)
その他
金の関係ですが…
期間がほぼ連続なので普通と二輪で同じ教習所を選んだ方がいいかもしれません、サービスプランがあるかもしれませんから 普通免許を持っていれば、あとで自動二輪他いろんな免許を取るときに、二種免許以外では「学科試験」が免除になります。
教習所に通う場合は、「学科授業のほとんど」が免除になります。
普通自動車を持っていて自動二輪を取る場合は、「学科が1時限だけ」になり、また、実車教習もなぜか19時限が17時限になります。
ページ:
[1]