1152013218 公開 2012-5-29 13:15:00

普通自動車免許がAT限定の場合、中型自動車免許もAT限定しか取れないのでしょ

普通自動車免許がAT限定の場合、中型自動車免許もAT限定しか取れないのでしょうか?
現在19歳の者です。
去年の8月にAT限定の普通自動車免許を取得しました。
今年の12月に20歳になるので誕生日が来たらMTでの中型自動車免許の取得を考えています。
そこでタイトルの通りなんですが、普通免許がAT限定の場合中型自動車もAT限定しか取れないのでしょうか?
クラッチなどの操作は二輪免許をMTで取得したためにしくみは一応分かっており、また家にあった軽トラがマニュアルだったので自宅の庭で操作の練習などはしたことはあるんですが・・・
やはり今のうちに限定解除をしてから取得した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

127798414 公開 2012-5-29 17:57:00

中型免許の受検資格は普通免許を受けていた期間が2年以上必要になりますので、免許が取得できるのは25年の8月以降になります。
普通免許からの中型免許の教習時間は1段階7時限、2段階8時限になります。
普通AT限定免許からの中型免許は1段階が4時限長い11時限、2段階は一緒で8時限になります。
中型免許を取得すれば普通車ももちろん中型もAT解除ですよ。
1年間軽トラでMT車になれることを考えれば普通車で、限定解除をしておいた方が、中型の時に楽だと思います。
費用は若干かかりますが・・・

kaz1241911324 公開 2012-5-29 14:31:00

中型免許は普通免許取得後2年経過しないと受験出来ません。
中型免許のAT限定は前普通免許AT限定の者が中型(前普通)貨物車を運転する時の為です。
中型免許にAT限定はありませんから中型免許取得=AT限定解除になります。

深野晴美 公開 2012-5-29 13:59:00

中型自動車免許には、AT限定は存在しません。
よって、普通自動車AT限定の人が、中型自動車免許を取得する時には、MTの中型自動車で教習をすることになりますので、ものすごく難しいと感じるかと思います。
ただし、普通自動車AT限定免許から、限定解除をせずに、中型自動車を取得した場合、
免許証にはず~っと「普通車はAT車に限る」という表記が残ったままになります。
もちろん、中型自動車免許で普通自動車(MT)を運転することは可能ですが、免許証の表記上の問題です。
それがいやであれば。まずは普通自動車のAT限定解除をしてください。

wfe1249059727 公開 2012-5-29 14:00:00

中型免許は普通免許取得後2年以上でないと受けられません。
限定うんぬんの前に今年の12月で20歳になっても1年と4ヶ月なので
資格がありません。
来年の8月以降までダメです。
中型免許は20歳以上で
普通免許若しくは大型特殊免許のいずれかを受けていた期間
(当該免許の効力が停止されていた期間を除きます。)が
通算して2年に達しない方は受けることができない

myc1049264002 公開 2012-5-29 13:32:00

中型自動車免許にAT限定はないんじゃないかな^^;
中型免許をとると、普通免許のAT限定は自動的になくなります。

nya1236990468 公開 2012-5-29 13:27:00

中型自動車免許と同時にAT限定解除出来ますよ・・・
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許がAT限定の場合、中型自動車免許もAT限定しか取れないのでしょ